研究課題/領域番号 |
17K17945
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
国際関係論
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 福岡工業大学 (2018-2019) 九州大学 (2017) |
研究代表者 |
渡邉 智明 福岡工業大学, 社会環境学部, 准教授 (00404088)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Switch Asia / 環境認証 / EU / エコラベル / 公共調達 |
研究成果の概要 |
本研究は、「持続可能な消費と生産」(SCP)に関するEUの域外プログラムであるSwitch Asiaについて、EU(欧州連合)がプログラムを展開する政治的背景を明らかにしようとするものであった。本研究は、SCPに関するEUとアジア諸国の国際協力スキームであるSwitch Asiaが、EU域内の環境認証(エコラベル)を域外へ普及させる梃子として戦略的に利用されているのではという仮定から出発した。しかし、本研究課題において政治過程に関わるアクターの動向を検討した結果、EU域内の環境認証と関連付けた戦略性は明確には指摘できず、むしろ森林認証などの他の分野と方法論としての共通性が析出することができた。
|
自由記述の分野 |
国際関係論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、「持続可能な消費と生産」の普及について積極的な役割を果たしつつあるEUの試みである Switch Asiaプログラムの検討を通じて、その仕組みや方法がEUの域内認証を他の地域にも普及させようとする 「押し付け」ではなく、目標をベースとしながら域外国、さらにNGOとの間で柔軟な協力を企図するものであることを明らかにした。このようなEUの試みは、まだ規範レベルに留まっているSCPを実践する方法の例として日本政府やNGO、業界団体にとって裨益するものであることを示した。
|