• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新生児脳傷害における足場を用いたニューロン移動のメカニズム解明と再生促進の実現化

研究課題

研究課題/領域番号 17K18007
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

神農 英雄  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (40788387)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード新生児 / 脳傷害 / ニューロン / 神経再生 / 脳室下帯
研究実績の概要

本研究課題の主要点である「新生児期にのみに備わっている神経細胞(ニューロン)の傷害後の再生能力とその制御メカニズムの解明」については、これまでに十分な研究成果が出ている。これまでにマウス脳傷害モデルを用いた解析から、以下の知見を見出すことに成功した。①新生児期では脳傷害後に、側脳室外側に存在する脳室下帯の神経幹細胞から産生された未熟な新生ニューロンが招待しない放射状グリアを足場を用いて効率よく傷害部へ移動する、②放射状グリア足場を模倣した生体材料を脳傷害部へ移植することによってニューロンの移動、成熟ならびに神経学的機能の改善が促進することができる。
実験については、マウス脳がヒト脳と構造・サイズ・発達経過など大きく異なることを考慮し、今後新生児脳傷害の新たな治療法の開発のために、ヒト脳により近い動物種を用いた解析が必要と判断した。これまでの実績を発展するため、ヒトの脳に構造が極めて類似した動物種であるブタ新生仔脳を用いて、新生児脳が持つ再生能力を検討を行った。新生仔ブタ脳傷害モデルを用いている施設と定期的に会議・意見交換を行い、適切な新生仔ブタの脳傷害モデルを確立して免疫組織学的解析を行った。脳傷害後において脳室下帯における細胞の増殖および、新生ニューロンの産生はある程度増強されることを見出した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 2018

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 新生児脳傷害の再生メカニズムの解明-ヒトとブタを用いたアプローチ-2023

    • 著者名/発表者名
      神農英雄
    • 学会等名
      第3回新生児基礎トランスレーショナルリサーチ研究会
  • [学会発表] ヒト新生児脳における傷害後のニューロン産生2022

    • 著者名/発表者名
      神農英雄, 中村泰久, 川瀬恒哉, 岩田欧介, 齋藤伸治
    • 学会等名
      第66回日本新生児成育医学会学術集会
  • [産業財産権] 脳障害の治療用材料、脳障害の治療方法、脳の神経細胞の再生用材料、及び、脳の神経細胞の再生方法2018

    • 発明者名
      澤本和延, 神農英雄, 澤田雅人, 味岡逸樹, 赤池敏宏
    • 権利者名
      澤本和延, 神農英雄, 澤田雅人, 味岡逸樹, 赤池敏宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      7253179

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi