研究課題/領域番号 |
17K18018
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
紺野 達也 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (00506157)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 琉球 / 漢文学 / 蔡大鼎 / 薩摩 / 鮫島白鶴 / 尺牘 / 福州 |
研究実績の概要 |
本研究は文学・歴史学などの学術分野や中国学・琉球学といった各国家・地域研究を横断した学際的研究の一つとして、前近代最末期の琉球を生きた蔡大鼎の漢詩文について、文献調査・フィールド調査を併用して実証的に調査・分析し、彼の日本・中国・琉球に関する知の形成と集積の諸相を解明するものである。 平成29年度においては、蔡大鼎の青年期から壮年期の作品を収めた『漏刻楼集』『伊計村遊草』『欽思堂詩文集』『続欽思堂集』『聖覧詩文稿』から書名、作品名、漢詩文の引用、日本・中国・琉球の地名、歴史的人物の名などを抽出し、それらのデータについて分析した。特に、それらの出典、特に蔡大鼎が用いたであろう書籍・資料(漢文・和文ともに含む)等を検討した。 また、平成29年6月に、琉球と密接な関係にあった旧薩摩藩領である鹿児島県を訪問し、蔡大鼎が薩摩で詩を詠じた場所(琉球館跡など)をフィールド調査し、その現状を調査した。また蔡大鼎と交流のあった人物、特に薩摩の人々(鮫島白鶴・八田知紀を中心に)について鹿児島県立図書館・鹿児島大学附属図書館等において関連資料を調査した。 その研究成果の一部は、平成29年8月に中国・西安で開催された和漢比較文学会第10回特別例会(和漢比較文学会・西北大学日本文化研究センター主催)において「琉球漢詩人蔡大鼎と薩摩の佳人八田知紀の交流―「寄賀桃岡夫子挙太学歌」を中心に―」を口頭発表するとともに予稿集に論文を掲載した。また、同11月に中国・福州で開催された第16回中琉歴史関係国際学術会議「守礼之邦:中琉関係とアジア文明」において「蔡大鼎の尺牘について―福州の人士との交流を中心に―」を中国語・日本語両言語にて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は、蔡大鼎の漢詩文集からの書名、作品名、漢詩文の引用、日本・中国・琉球の地名、歴史的人物の名などのデータの抽出と分析が順調に進んでいること、それに基づく研究成果の一部を和漢比較文学会第10回特別例会で口頭発表するとともに学会予稿集において刊行していること、また別の成果を第16回中琉歴史関係国際学術会議「守礼之邦:中琉関係とアジア文明」で口頭発表し、その成果を既に投稿していることからおおむね順調に進展していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に収集したデータについて引き続き分析するとともに、蔡大鼎が中国大陸で詠じた作品を収めた『ビン山游草』『続ビン山游草』『北燕游草』からも書名、作品名、漢詩文の引用、中国の地名、歴史的人物の名などを抽出し、そのデータを分析する。特に、それらの出典、特に蔡大鼎が用いたであろう書籍・資料(漢文・和文ともに含む)等を検討する。 あわせて、蔡大鼎の知の形成・集積の情況、特に中国大陸において形成・集積された知についていっそう多角的に明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主として、平成29年度に計画していた沖縄県における資料調査が多忙により、実現できなかったことによる。 なお、平成30年度に実施する予定である。
|