研究課題/領域番号 |
17K18042
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
森川 夏乃 愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 助教 (70757252)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 起立性調節障害 / 心身症 / 家族 / 対処行動 |
研究実績の概要 |
前年度のインタビュー調査より、親の関わりと子どもの心理状態及び症状が相互に関連し合って経過していくことが示唆された。このことから平成30年度は、親の対処行動と、子どもの症状との関連について明らかにすることを目的とした。 親の対処行動と子どもの症状との関連を検討するために、起立性調節障害の中学生・高校生の子どもを持つ親及びその子どもに対してアンケート調査を実施しペア分析を行った。 アンケートは、起立性調節障害の親の会を通じてアンケートフォームのURLを配布し、URLに接続しインターネット上で、親及び子どもそれぞれに回答してもらうという手続きで行った。また分析の対象となる調査協力者は、17組であった。 質問項目は、親に対しては、①症状の期間、②登校状況、③症状に対する対処行動、④サポート状況について尋ねた。子どもに対しては、負担が最小限になるよう配慮し、①現在不安に思っていること、②心理的ストレス反応、について尋ねた。 その結果、親においては、養護教諭や友人からのサポートがあるほど、子どもの症状に対して、子どもの意見を尊重し家族で協力する対応をとることが示された。また、子どもにおいては、将来に不安を感じている子どもは、何も不安がない子どもよりも、有意にイライラ感や怒りを感じていることが示された。そして、問題解決について家族で話し合うものの話し合いがまとまらないという対応により、子どもの抑うつ感が高まることが示された。 以上の結果から、親においては周囲からのサポート環境は、子どもの症状への対応と関連することが示された。そして、子どもにとっては親の症状への対応によってはストレスを感じていることが示唆された。ゆえに、心身症の子どもを持つ家族に対して、親の心理的サポートも視野に入れた家族支援の必要性があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当事者家族のペアデータを収集することに時間を要しているため「やや遅れている」とした。当初予定した調査人数に満たないため、今年度計画している調査と並行して継続的にデータ収集を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度までの結果を踏まえ、起立性調節障害の子どもを持つ親に対する心理教育プログラムを作成する。そして、心理教育を実験群と統制群に対して行い、直後・2週間後・1か月後の対処行動や子どもの症状を比較検討する。この調査を通して、心理教育による対処行動の変容及び、症状への影響を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アンケートをインターネット上で実施したことで、アンケート調査に係る紙や印刷費、郵送代金を節約することができたため当該助成金が生じた。この助成金は、平成31年度内において研究成果発表を行うことで使用する予定である。
|