研究課題/領域番号 |
17K18043
|
研究機関 | 白鴎大学 |
研究代表者 |
斎藤 明宏 白鴎大学, 教育学部, 講師 (90632084)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 外国語教育制度 |
研究実績の概要 |
当プロジェクトの大きな目的は、わが国の言語教育政策と言語教育制度を構成する理念体系およびそれを取り巻き、支えるディスコースを検討する。明らかにしようとするのは、大きく分けて次の三つである。それらは、(1)わが国の特に1990 年代以降を中心とした外国語教育政策を構成するディスコースに認められる構造、戦略、作用、(2)外国語教育政策が対象とするオーディエンスが行う外国語教育に係るディスコースに認められる構造、戦略、作用、および(3)上記(1)と(2)のディスコースの相互作用の様態、である。これらの目的を念頭に、平成29年度は先行研究の比較検討、およびマクロレベルでの外国語教育政策構成過程の調査と検討の二つを予定していた。そのうち実際に行うことができたのは、今年度交付申請書類作成時点までに独自に行っていた関連研究の隣接分野についての基礎的な文献調査である。もうひとつの目標であった外国語教育制度形成過程において観察される言説上のレトリックと理念構成については、関連官公庁における各種審議会において過去多数開催された議事録の整理や閲読が必要であること、またそれら膨大な資料を研究目的のために仕分ける枠組みそのものを検討する必要があることが判明した。特に後者の仕分けの枠組みが必要であることについてはあらかじめ見通すことのできなかった事象であった。前者の文献調査との均衡を取り損ねてしまったということもできる。後述の進捗の遅れの理由に加え、以上に述べたような事柄から、当初計画にあった作業の進捗が未達となっている状況である。しかしながら、前者の文献調査については一定の進捗を確保することができている。また、後者の計画の一部については、ごく基礎的なものではあるが資料を検討した短報に相当する成果を学術大会において発表を行うまでこぎつけることができている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属変更に伴う新規業務などへの対応に注力したこととの関連で、提出調書作成時点におけるエフォート配分計画にあった調査作業進捗目標が未達となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
すでに述べた通り、一部進捗が遅れている。この遅れに対処するために今年度以降次のような対策を計画している。まず、本研究の当初の三つの目的を念頭に、調書に記載した平成30年度以降の研究計画の一部について変更を加える。その計画の一部とは、1980年代において行われていた外国語教育制度に関する各種官公庁や教育関連団体における政策立案に強い影響を及ぼした議論に用いられた言説やレトリック、強く関連する議論の資料について蒐集を行いそれらに検討を加えることである。しかしながら、この調査計画の一部については、本研究全体の目的を勘案すれば、必ずしも行うことができなくとも十全な検討を加えられるものと現時点では考えられる。したがって、この一部の計画については調査を取りやめたうえで、平成30年度以降はおおむね当初計画に従って全体の進捗を管理することとしたい。なお、取りやめることとした計画の一部については、将来本研究の進捗が全体として滞りなく進められていることが確認できた際に、取りやめた計画の一部を行うことが適当であると認められる場合に限り、再度調査対象とすることを検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前倒し支払い請求時に進行中であった文献調査に使用する文献をすでに発注していたが、実際の予算執行と手元の残額データに齟齬があり、結果として次年度使用額が残った。残額の使用計画としては、文献調査の進捗を勘案しつつ、前倒し支払い請求時に取りやめることとした研究大会への参加について不足する旅費の一部を自費で補い参加することを再度検討し使用したい。
|