• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

人口減少時代の医療提供体制-過疎市町村からの学び

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18048
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療社会学
社会福祉学
研究機関東海大学 (2018-2019)
自治医科大学 (2017)

研究代表者

古城 隆雄  東海大学, 健康学部, 准教授 (70518787)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード地域医療 / へき地医療 / 医療瀬策 / 過疎市町村 / 人口減少 / 無医地区
研究成果の概要

本研究の目的は、「人口減少・少子高齢化が医療提供体制や健康指標に与えた影響を分析する」ことである。都道府県、市区町村レベルで人口減少が進んだ時期と要因が明確になり、男女によって異なるが、人口減少が一部の死亡率にも負の影響を与える可能性が明らかになった。また、人口減少が進むことにより無医地区に転じることや50人を下回ることによって無医地区から外れる地域も出てきていることを確認できた。また、関係者の協力により、へき地の現状を把握するシートの作成や住民調査も実施することができた。

自由記述の分野

地域医療政策

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの人口減少の進展状況を、都道府県レベル、市区町村レベルで分析し、地域の健康指標への影響が出ている可能性についても明らかにすることができた。地区の人口が50人未満になり無医地区の指定を外れるほど、人口減少が深刻している現状も把握できた。さらに、へき地を支援する県、医療機関とへき地を有する市町と共同研究会を開催することで、立場を超えた協働活動(情報交換や調査)を後押しできたことは、社会的意義があったと思われる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi