日本における外国人の数は今後も増加が見込まれる。彼らの中には、日本語による会話が十分に行えない者もおり、病院でのコミュニケーションに不安を感じている。彼らが安心して病院に受診し、理解のできる言語で自身の病状や健康状態を確認できるシステムを作る必要がある。 しかし、医療通訳をめぐっては、数の確保や対応時間の問題など課題も多い。遠隔医療通訳システムが確立することで、数による問題は今後解消が期待される。 また現在様々な機械翻訳が開発され、その精度もあげている。これらの機械翻訳で対応できる範囲と人による通訳が必要とされる範囲とを明確にすることで、限りある資源を有効に使用できると考える。
|