研究課題/領域番号 |
17K18072
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
吉田 成仁 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (60581791)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 膝前十字靭帯 / 筋活動量 / 動作分析 |
研究実績の概要 |
ジャンプ着地やカッティング動作といったスポーツパフォーマンス時の足の接地フォームを後足部接地(踵接地)から前足部接地(つま先接地)に修正することで,膝前十字靭帯損傷を予防できる可能性がある.そのため,つま先接地でのパフォーマンスが前十字靭帯損傷予防に対する効果を明らかにすることを本研究の目的とした.目的を達成するため,踵接地とつま先接地による接地フォームの違いが,膝前十字靱帯損傷のリスクファクターに与える影響を検討した.関東大学リーグに所属する学生アスリートを対象として180度ターン動作をつま先接地(FFS)と踵接地(FRS)の2種類の試技を実施させた.課題動作の各試技を赤外線カメラにて撮影し,3次元動作解析を行い下肢の関節角度,下肢筋の筋活動量を算出し、足の接地フォームと筋活動動態,関節角度の関連性について検討した.RFSにおいて床反力の鉛直成分および後方成分がFFSに比較して高値を示したことは,RFSがACL張力の増加に影響し,ACL損傷リスクを高める可能性が考えられる.また,FFS時には腓腹筋外側頭,内側ハムストリング,中殿筋の筋活動がRFSに比較して高値を示しており,FFSはRFSと比較してACL損傷リスクの軽減に繋がる可能性が示された.これまでの検討結果から前足部接地の有用性が示唆されたと考えており,今後はフォームの修正を行うことでの傷害発生の予防に役立てるかについて検討したいと考えている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
若手独立基盤形成支援への申請・採択により、当初予定していた機器の購入についての検討を再度行ったため、機材の導入が遅れたが、協力を得ている筑波大学の機材を使用することにより、予定していた一部の課題動作については測定・解析を終えることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、測定機材を追加し、測定・解析の速度を上げて、研究を推進したいと考えている。平成29年度に実施した180度ターン動作以外の残りの課題動作の測定・分析を行う予定である。また、得られた結果から前足部接地の有用性が示唆されていることから、平成30年度は接地フォームの修正を指導し、フォーム修正による傷害発生率の低下がなされるかについても、検討を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
変更交付決定(若手研究(B)における独立基盤形成支援(試行))への申請により、年度当初予定していた購入備品からの変更、また独立基盤形成へ向けた計画の再検討などを行ったことにより、助成金を次年度に繰り越して研究を進めることとした。また、独立基盤形成支援に採択されたことにより科研費の申請時の備品(アンプ内臓型フォースプレート)を購入する予定である。
|