研究実績の概要 |
平成30年度は、以下の2つのテーマについて研究を行う予定であった。1つ目は、平成29年度に発表した学術論文[1]のモデルに報酬を導入することである。そして2つ目は、本学の授業「情報スキルII」におけるアンケートにより得られた、学生のソーシャルメディア利用実態に基づき、学術論文[1]のモデルをより精緻化、大規模化することである。 しかしながら、平成30年度に入り、人間の熟考が果たして協力を促進するのか否かという議論の中で、意思決定のコストが協力者数に及ぼす影響をテーマとする研究が急速に発展してきた。そのため、人が意思決定をしなければならない状況は、その人に対して心理的な負担を強いるものであると考え、これを新たに意思決定のコストと定義し、研究代表者が提案した学術論文[2]のモデルに意思決定のコストを導入し、先の2つのテーマと並行して研究を進めた。この新しいテーマに関する研究も順調に進み、途中の成果は学会発表[3]として、最終的な成果は学術論文[4]として発表することができた。 [1] Ohdaira, T. (2017), Sci. Rep. (Nature Publishing Group), vol.7, art. no. 12448.(学術論文・査読有り) [2] Ohdaira, T. (2016), Sci. Rep. (Nature Publishing Group), vol.6, art. no. 25413.(学術論文・査読有り) [3] 大平哲史,合同エージェントワークショップ&シンポジウム2018(JAWS2018),2018. [4] Ohdaira, T. (2019), Sci. Rep. (Nature Publishing Group), vol.9, art. no. 4465.(学術論文・査読有り)
|