研究課題/領域番号 |
17K18086
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
只野 喜一 杏林大学, 保健学部, 助教 (20759443)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 拡散テンソル / MRI / DTI / ファントム / 拡散異方性 |
研究実績の概要 |
本研究では拡散テンソル画像から得られるFA値を絶対評価として活用するための基準となる、任意のFA 値を不変的に維持できるファントムの開発を目的としている。 本年度は昨年度に引き続きファントムに用いる糸の太さと性状について検討を行い、最も適した組み合わせを明らかにし、ファントムに用いる糸を決定した。この成果については国内学会1件において報告を行った。 水の腐敗については防腐剤を導入し、室温にて1年間の保存を行い変化を観察した。その結果、防腐剤導入以前のような、水の腐敗を示す変色等の変化は見られなかった。また測定値への影響がないことを確認した。加速劣化試験として恒温槽を用いて80℃環境下で1週間及び2週間の加熱ののちに測定したところ、測定値への影響は見られず、ファントムの外観にも変化は見られなかった。以上より、本研究課題の主な課題の一つである不変性については達成することができたと考えている。 一方で、長期間の保管を行ったファントムの一部にはファントム内部にわずかな気泡が発生しているものが認められた。これはファントム作成中の脱気操作が不十分であったためだと考えられる。しかし、気泡はファントム内壁外周部に発生しており、測定値には影響を及ぼさない。念のため、より確実な脱気操作やより高性能な脱気装置の導入を検討している。 次年度は当初の計画にもどりMR装置間の再現性評価と校正曲線の取得を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ファントムに適した素材の決定とファントムの不変性・安定性が確認できたことでファントムの作成自体は概ね完了したと考える。残る再現性試験と校正曲線によるMR機種間の比較については次年度内で達成できると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度までに確立されたファントムの作成法により作成したファントムを用いて再現性試験を行う。また複数のMR装置間でのFA値の比較を目的として校正曲線を作成し補正FA値を算出する。 また、拡散テンソルトラクトグラフィの描出能についても検討を行う予定である。 これらの成果は学会及び論文として報告する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
子の養育のため本年度の国際学会参加を見送り、国内学会での発表としたため。 次年度使用予算については脱気装置等のファントム作成に必要となる装置の購入と学会発表に用いる予定である。
|