• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

酸化ストレスへの脆弱性から探る加齢変化と慢性疼痛の関係性

研究課題

研究課題/領域番号 17K18111
研究機関昭和大学

研究代表者

佐藤 仁  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (00594954)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードTRPV1 / ROS / 三叉神経脊髄路核
研究実績の概要

慢性疼痛性疾患において侵害刺激の受容に関与するtransient receptor potential vanilloid 1(TRPV1)の発現量が感覚神経の細胞膜上で上昇した場合を想定し、EGFP-TRPV1を様々なレベルで安定発現するPC12 cell lineを使用して実験を行った。これまでの研究により、TRPV1高発現細胞株とTRPV1低発現細胞株をアゴニスト刺激した際には、活性酸素種が発生し、アポトーシスが誘導されることが明らかとなっている。本年度は、アポトーシス誘導の際に誘導されるMAPキナーゼ、特にc-Jun N-terminal kinase(JNK)のリン酸化の上流および下流に存在するシグナル伝達経路につき解析を行った。
活性酸素種発生後に生じるTRPV1高発現細胞株のアポトーシスは、pan-caspase inhibitorであるZ-VAD-FMKの投与により抑制される。本研究により、リン酸化されたJNKの下流においてcaspase-2が活性化されている可能性が考えられた。
また、実験動物を用いて、三叉神経支配領域に対する刺激を行った際に、細胞体の多くが存在する三叉神経節において、種々のストレスに迅速に応答する転写因子Activating transcription factor 3(ATF3)や、神経細胞の興奮性を示すc-Fosが発現することが明らかとなった。それらの転写因子やタンパク質の発現は、疼痛行動に関連する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 下歯槽神経損傷後に生じる知覚異常と中枢神経組織の経日的変化2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁,稲田大佳暢,守谷 崇,代田達夫
    • 学会等名
      第64回公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] 顎関節症の痛みの慢性化-中枢性感作を生じたら?-2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 学会等名
      第32回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi