研究課題/領域番号 |
17K18129
|
研究機関 | 東京家政大学 |
研究代表者 |
藤田 藍津子 東京家政大学, 健康科学部, 講師 (70721851)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 放課後等デイサービス / 看護師 / ガイドライン / 役割 / 課題 |
研究実績の概要 |
本研究では放課後等デイサービスでケアを実践する看護師に着目し、看護師版の支援ガイドラインの開発を目的としている。放課後等デイサービスにおける現状と課題を明らかにするため全国の放課後等デイサービスの看護師に質問紙調査を行った。質問内容は、属性・経験年数・支援条件・勤務内容、自由記述欄では、「看護師の役割と勤務内容に関する課題」とした。結果は、87施設145名の看護師から回答を得た。支援内容では、医療的ケア、生活援助、保護者の相談、安全管理に関する実践が半数以上であった。自由記述は、テキストマイニングIBM SPSS Text Analytics for Surveys 4.0.1を用いて分析を行った。看護師の課題に関する自由記述の結果は、<看護>、<医療>、<必要>、<利用>、<支援>、<サービス>の結びつきの中で、知識・技術・連携といった課題があることがわかった。2018年度は質問紙調査の内容の分析と、分析結果を回答が得られた事業所へフィードバックをした。これらの調査もとに放課後等デイサービスの看護師を対象をインタビューを進めた。インタビューでは、緊急時の対応、多職種との連携、他の事業所との連携不足があげられた。また、医療と福祉のはざまで看護師たちは、様々な工夫をし経験を重ね利用者たちへの支援を行っていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究推進に必要な情報収集および調査は、計画していた内容を進めることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度の調査結果に基づき、引き続き放課後等デイサービスの看護師、多職種を対象にインタビュー調査を行い、ガイドラインの作成を進める。放課後等デイサービスの看護師は、多くの課題を自ら抱えており、調査結果を社会へ発信する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インタビュー調査継続中のため、旅費、謝金の使用額に差額が生じた。次年度は、全国広範囲にインタビュー調査を実施する。
|