• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

神経細胞ネットワーク機能の評価による神経発達障害の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18133
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
神経化学・神経薬理学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

山本 圭子 (下島圭子)  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (30578935)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経発達障害
研究成果の概要

本研究では、アストロサイトの異常によって高次脳機能が生じるかどうかを検証する系として、患者由来iPS細胞からアストロサイトを分化誘導させ、その機能を評価することにある。この目的のため、iPS細胞からアストロサイトへの分化誘導に向けて取り組んだ。embryoid bodiesを介する分化誘導法により、形態的にアストロサイト類似の細胞が得られた。今後は遺伝子発現解析や免疫染色などにより、この細胞が真にアストロサイトに分化しているかどうか検証する必要がある。

自由記述の分野

小児神経学

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経発達障害の原因としてニューロンの機能障害を検証する方法については研究者らは既に確立しているが、マウスのアストロサイトとの共培養によるニューロンの分化誘導法である。ヒトアストロサイトの分化誘導法を確立すれば、アストロサイトが直接的に疾患の原因となりうるかどうかの評価が可能となる。また、ニューロンと共培養させることにより生体に近い状況をin vitroにおいて再現できる可能性がある。本研究が目指す評価系が確立すれば社会的意義があると考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi