• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

肺静脈心筋への平滑筋・内皮細胞の影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K18146
研究機関東京薬科大学

研究代表者

恒岡 弥生  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (50734597)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード細胞内Ca2+
研究実績の概要

心房細動は心房が不規則に興奮し、興奮波が無秩序に心室へ伝わることで不整拍動、動悸やめまいが起こる不整脈である。心房細動では、心房内において血栓が形成されると心筋梗塞や脳梗塞など重篤な合併症の原因となることから、発症早期の治療・対策が必要とされている。1998年に心房細動開始の引き金となる「異所性の電気的興奮」の90%が肺静脈血管壁に存在する心筋層で発生していることが報告された。肺静脈心筋における異所性の電気的興奮の発生メカニズムを解明し、心房細動を合併する病態の肺静脈を調べることが心房細動発症メカニズムのさらなる解明と新たな治療ターゲットの探索につながると考えられる。本年度は、モルモット肺静脈から心筋細胞を単離し、隣接する心房筋や心室筋と細胞形態および細胞内Ca2+動態を比較した。肺静脈心筋には筋小胞体が豊富に存在し、その量や分布は心房筋や心室筋と比較して違いは見られなかった。一方で、細胞膜が陥入してできるT管は、心室筋細胞では細胞中心部まで形成されているが肺静脈心筋には存在しなかった。Ca2+ transient(活動電位が発生する際にみられるCa2+の動き)で起こるCa2+濃度上昇は、心室筋では細胞膜直下でも細胞内部でも同時にみられたが、心房筋や肺静脈心筋では最初に細胞膜直下で起こり、その後細胞内部に広がった。Ca2+ waveやspark(活動電位を伴わない細胞内局所でみられるCa2+の動き)は、心室筋、心房筋、肺静脈心筋のすべてで観察されたが、肺静脈心筋ではsparkに続いてCa2+ transientが発生した。T管を持たないモルモット肺静脈心筋細胞では、Ca2+の伝播は心房心筋細胞と類似していることを示している。また、肺静脈心筋細胞の自発的なCa2+濃度上昇には、Ca2+ sparkが関与しているようである。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Benzothiazepines, Diltiazem and JTV-519, Exert an Anxiolytic-Like Effect via Neurosteroid Biosynthesis in Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yoshizawa, Kozue Nakashima, Mizuho Tabuchi, Ayano Okumura, Yuko Nakatake, Mitsuhiko Yamada, Yayoi Tsuneoka, Tatsuya Higashi
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2020.03.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell morphology and early-phase Ca2+ transients of Guinea-pig pulmonary vein cardiomyocytes compared with atrial and ventricular cardiomyocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Namekata I., Tanaka Y., Ohmori T., Tsuneoka Y., Hamaguchi S., Tanaka H.
    • 雑誌名

      bioimages

      巻: 27 ページ: 1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.11169/bioimages.27.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メチル水銀曝露による多種感覚モダリティ障害と後根神経節神経細胞傷害の経時変化2019

    • 著者名/発表者名
      篠田陽,山田裕大,菊田真理,坂本桃子,恒岡弥生,高橋勉,吉田映子,鍜冶利幸,藤原泰之
    • 学会等名
      フォーラム2019:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [学会発表] メチル水銀投与ラットにおける感覚障害の経時変化.2019

    • 著者名/発表者名
      菊田真理, 篠田陽,山田裕大,坂本桃子,恒岡弥生,高橋勉,吉田映子,鍜冶利幸,藤原泰之.
    • 学会等名
      フォーラム2019:衛生薬学・環境トキシコロジー.
  • [学会発表] 血管内皮細胞におけるプロテオグリカン分子種の遺伝子発現に対する亜ヒ酸の阻害効果2019

    • 著者名/発表者名
      藤原泰之,Dong-pan Wu,中野毅,恒岡弥生,高橋勉,篠田陽,鍜冶利幸.
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2019
  • [学会発表] メチル水銀曝露による多種感覚モダリティ障害と後根神経節神経細胞障害のパラレル解析2019

    • 著者名/発表者名
      篠田陽,山田裕大,菊田真理,坂本桃子,恒岡弥生,高橋勉,吉田映子,鍜冶利幸,藤原泰之.
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2019
  • [学会発表] マウス血管組織のメタロチオネイン遺伝子発現に対するカドミウムと亜鉛の影響2019

    • 著者名/発表者名
      恒岡弥生,阿久井悠樹,富田幸一朗,高橋勉,篠田陽,藤原泰之
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2019.
  • [学会発表] メチル水銀曝露ラットにおける末梢感覚神経障害の免疫組織化学的・行動学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      篠田陽,山田裕大,菊田真理,坂本桃子,恒岡弥生,高橋勉,吉田映子,鍜冶利幸,藤原泰之.
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] 血管周囲脂肪組織におけるカドミウムによるメタロチオネインの誘導.2019

    • 著者名/発表者名
      恒岡弥生,阿久井悠樹,富田幸一朗,高橋勉,篠田陽,藤原泰之
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] Sodium arsenite inhibits tissue plasminogen activator release from cultured human vascular endothelial EA.hy926 cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Y., Nakano T., Takahashi T., Tsuneoka Y., Shinoda Y., Yamamoto C., Kaji T.
    • 学会等名
      IUTOX 15th International Congress of Toxicology (ICTXV).
    • 国際学会
  • [学会発表] Cadmium induces not only apoptotic and necrotic cell death but also necroptotic cell death in human aortic endothelial cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuneoka Y., Nakano T., Takahashi T., Shinoda Yo., Fujiwara Y.
    • 学会等名
      IUTOX 15th International Congress of Toxicology (ICTXV).
    • 国際学会
  • [備考] 東京薬科大学 公衆衛生学教室 オリジナルホームページ

    • URL

      https://www.ps.toyaku.ac.jp/~yasuyuki/about.html

  • [備考] リサーチマップ 恒岡弥生

    • URL

      https://researchmap.jp/__123456789__/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi