• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新生児慢性肺疾患における細胞内抗酸化物質チオレドキシンの重要性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18156
研究機関日本大学

研究代表者

長野 伸彦  日本大学, 医学部, 准教授 (90794701)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードチオレドキシン / 新生児慢性肺障害 / 新生仔マウス / 高濃度酸素暴露 / 肺胞発達遅延の抑制 / 炎症性マーカーの上昇抑制 / マクロファージの遊走抑制
研究実績の概要

【背景】チオレドキシン(TRX)は、抗酸化酵素で、細胞内シグナル伝達にも関与するタンパク質である。TRXを過剰発現させたマウスは成獣において高濃度酸素性肺障害に対し防御作用を示すが、新生仔期高濃度酸素性肺傷害におけるTRXの重要性については未だ解明されていない。
【目的】新生仔期高濃度酸素性肺傷害におけるマウス肺内TRXの重要性を検討する。【方法】TRXトランスジェニック(TRX-Tg)、野生型(WT)新生仔マウスに対し高濃度酸素(95%)を96時間暴露し、以降はルームエア下で飼育した。日齢4、14で肺を摘出し、(1)HE染色を用いての組織学的検討、(2)定量PCRを用いての各種遺伝子発現解析を行った。いずれも高濃度酸素非暴露マウスをコントロールとした。
【結果】WTは新生仔期高濃度酸素暴露により、mean linear intercept増加および二次中隔数減少を示し(肺胞発達遅延)、これは日齢14まで続いた。一方、高濃度酸素暴露されたTRX-Tgでは日齢4、14共にWTと比較してこれら肺胞発達の遅延を抑制した。また、日齢14においてWTに比しTRX-Tgでは炎症性マーカーであるIL-6 、MCP-1、CXCL2の肺内mRNA発現が有意に減少し、マクロファージの遊走を阻害した。
【結論】TRX-Tgは新生仔期高濃度酸素暴露による炎症性マーカーの上昇を抑制し、高濃度酸素性肺傷害に対する防御効果を示した。
本研究内容は、Biomedicinesに掲載された。Attenuation of Hyperoxic Lung Injury in Newborn Thioredoxin-1-Overexpressing Mice through the Suppression of Proinflammatory Cytokine mRNA Expression.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Attenuation of Hyperoxic Lung Injury in Newborn Thioredoxin-1-Overexpressing Mice through the Suppression of Proinflammatory Cytokine mRNA Expression.2020

    • 著者名/発表者名
      Nagano N, Tanaka K, Ozawa J, Watanabe T, Miyake F, Matsumura S, Osada K, Matsuoka K, Tamura M, Namba F.
    • 雑誌名

      Biomedicines.

      巻: 8 ページ: 1 13

    • DOI

      10.3390/biomedicines8030066.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi