• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

骨格筋量増加に向けた朝食のタンパク質摂取の重要性と体内時計の関与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18176
研究機関早稲田大学

研究代表者

青山 晋也  早稲田大学, 重点領域研究機構, 次席研究員(研究院講師) (00757677)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード時間栄養学 / タンパク質栄養 / 筋肥大 / 分岐鎖アミノ酸 / 筋分化 / オートファジー
研究実績の概要

本研究では筋量増加に向けた朝食でのタンパク質摂取の重要性について、体内時計を中心にその作用機構を解明することを目的に協働筋切除による筋肥大モデルマウスを用いて検討する。 昨年度までにマウスを1日2食(活動期初期の食餌を朝食、後期の食餌を夕食とした)の制限給餌下で飼育し、骨格筋の肥大を協働筋切除モデルで評価した場合、朝食に多くのタンパク質を摂取しているマウスでは均等に摂取したマウスや夕食に多く摂取したマウスに比べて筋肥大が促進され、このような作用は時計遺伝子の一つであるClockに変異の入ったClock mutantマウスではみられないことがわかった。
本年度では、昨年度に実施していた血中、筋中のアミノ酸レベルの日内変動に加え、骨格筋機能に関わる遺伝子発現の日内変動について検討した。その結果、一部の筋分化関連遺伝子において、朝食にタンパク質を多く摂取しているマウスでは活動期の中期にピークを示す日内変動がみられたが、夕食にタンパク質を多く摂取しているマウスでは、そのような変動はみられず、発現量も低い傾向を示した。時計遺伝子の発現パターンには大きな違いは認められなかった。さらに、オートファジーのマーカーの一つであるLC3B-IIのタンパク質レベルについて検討を実施したところ、LC3B-IIレベルは肥大させた筋肉において増加し、夕食に多くのタンパク質を摂取しているマウスでは、朝食に摂取しているマウスに比べてその増加が抑制されており、オートファジーの抑制の可能性がみられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

筋分化関連遺伝子の発現パターンやオートファジーマーカーの差異など、1日の中でのタンパク質摂取配分による生理応答の違いについて捉え始めることができているため。

今後の研究の推進方策

平成31年度では、1日の中でのタンパク質の摂取配分による筋分化やオートファジーへの影響と体内時計(時計遺伝子)との関連を詳細に調べ、摂取パターンによる影響の分子機構を把握することを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

DNAマイクロアレイに関わる一部の試薬を次年度に繰り越したため、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Day-Night Oscillation of Atrogin1 and Timing-Dependent Preventive Effect of Weight-Bearing on Muscle Atrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Shinya、Kojima Shuichi、Sasaki Keisuke、Ishikawa Ryosuke、Tanaka Mizuho、Shimoda Takeru、Hattori Yuta、Aoki Natsumi、Takahashi Kengo、Hirooka Rina、Takizawa Miku、Haraguchi Atsushi、Shibata Shigenobu
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 37 ページ: 499~508

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2018.10.057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Meal Timing on Postprandial Glucose Metabolism and Blood Metabolites in Healthy Adults2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masaki、Ozaki Mamiho、Kang Moon-Il、Sasaki Hiroyuki、Fukazawa Mayuko、Iwakami Tamao、Lim Pei、Kim Hyeon-Ki、Aoyama Shinya、Shibata Shigenobu
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 10 ページ: 1763~1763

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/nu10111763

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Control of skeletal muscle mass by timing of nutrition and exercise.2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Aoyama
    • 学会等名
      Health Promotion through Food Science, Chrono-nutrition and Sports Science -From basic to applied research-
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Meal Distribution of Dietary Protein Influences Muscle Mass2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Aoyama
    • 学会等名
      20th German-Japanese Joint Symposium on Life and Medical Sciences: Interdisciplinary Research for Ageing Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動のタイミングがマウス筋タンパク質合成に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      高橋健吾,青山晋也,廣岡里奈,佐々木啓佑,下田武尊,柴田重信
    • 学会等名
      第73回 日本体力医学会大会
  • [学会発表] 体内時計による筋タンパク質分解制御とリハビリのタイミングが筋萎縮に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      青山晋也,佐々木啓介,下田武遵,廣岡里奈,高橋健吾,滝澤美紅,柴田重信
    • 学会等名
      第73回 日本体力医学会大会
  • [学会発表] タンパク質摂取パターンによる筋肥大制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      青山晋也, 下田武遵, 小島修一, 佐々木啓佑, 廣岡里菜, 高橋健吾, 柴田重信
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 絶食・給餌のタイミングが筋タンパク合成に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      廣岡里菜, 青山晋也, 高橋健吾, 下田武遵, 小島修一, 佐々木啓佑, 柴田重信
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi