• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

東南アジアにおけるイスラーム法学派の歴史的形成と地域間交流

研究課題

研究課題/領域番号 17K18179
研究機関静岡県立大学

研究代表者

塩崎 悠輝  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (00609521)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワードイスラーム / ネットワーク / イスラーム法学 / ネットワーク / ウラマー / 東南アジア / 南アジア / デジタル人文学
研究実績の概要

2022年度は、バングラデシュで現地調査を行うとともに、シンガポールやマレーシアで発表を行った。また、従来通りオンライン会議を活用して、インドネシアなどの研究者らとワークショップを2回開催した。
2022年度は、従来、本研究の最終年度となる見込みであったが、今後なお研究課題について研究を続けていく必要はあり、2023年度とあわせてさらなる研究への準備をしていく期間ともなった。具体的には、国内および欧米、シンガポール、マレーシア、インドネシアなどの研究者との共同研究を通して、イスラーム学者(ウラマー)の知的ネットワークに関する研究について発表し、同時に意見交換を行った。特に、シンガポール国立大学での研究発表(国際ワークショップ"MALAY WORLD MANUSCRIPTS: MEDIUM AND METHOD IN DECENTRING DOMINANT NARRATIVES ")は、東南アジアのイスラームの知的ネットワークに関する世界各国の主要な研究者が多数集まっており、貴重な情報交換を行う機会となった。この過程で、イスラームの知のネットワーク研究では、国際共同研究が重要であることがより鮮明になった。
また、インドネシアのナフダトゥル・ウラマー大学の研究者、Ginanjar Sya'banと2回のワークショップを行い、東南アジアと中東で横断的に活躍してきた19世紀から20世紀初期にかけてのウラマーと彼らの遺したテキスト資料によるネットワーク研究の可能性について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

イスラーム学者(ウラマー)のネットワークに関する研究は、文献資料の収集、その資料を分析にかけてネットワーク分析やテクスト分析(データ・マイニング)を行う作業が必要である。いずれにおいても多くの研究者の参加を必要としており、国際的な共同研究が必要とされる。
2022年度は、国内(特に学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」(イスラーム信頼学))および東南アジアの研究者らとの連携を進め、共同研究や意見交換を行い、研究成果を発表する機会を持った。
2022年度の研究は、次年度以降の研究を進めていくうえでも有用であり、今後研究成果を増幅させていくための準備ともなった。

今後の研究の推進方策

2022年度はバングラデシュでの現地調査を本格的に開始し、東部を中心にイスラーム学校(マドラサ)の調査を行い、ロヒンギャ・ムスリムのウラマーを含む東南アジアと南アジアを結ぶウラマーのネットワークについて研究発表を行ったが、本格的な研究発表は2023年度以降となる。
本研究では、2021年度までは海外渡航が困難で、現地調査の機会が限られていた。2022年度には、シンガポールやマレーシアでの研究成果発表および現地調査、バングラデシュでの現地調査を行えたが、今後もさらなる積み重ねが必要となる。
特に、バングラデシュやインドにおいて、東南アジアとつながるウラマーのネットワークについて現地調査を行うことは、今後長期に渡っての課題となる。また、ヨーロッパ諸国においても研究発表および資料収集もひつようである。
研究成果の発表は、論文や書籍のかたちでも増やしていく。

次年度使用額が生じた理由

書籍の購入の日程が遅れ、961円の誤差が出た。2023年度に961円以内の書籍を購入する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Universitas Nahdlatul Ulama Indonesia(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Universitas Nahdlatul Ulama Indonesia
  • [学会発表] 中東から東南アジアまで広がるロヒンギャの ネットワークと中継拠点としてのマレーシア2022

    • 著者名/発表者名
      塩崎悠輝
    • 学会等名
      各国のロヒンギャ勉強会
  • [学会発表] Abdullah al-Zawawi as the transregional Spiritual Leader of the Naqsbandi Sufi Order: The Publication of Risala al-Fawaid al-Wafiyya fi Sharh Ma‘na al-Tahiyya in Riau2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shiozaki
    • 学会等名
      Workshop “The Mufti of Mecca and Pontianak, Abdullah al-Zawawi: Networks and Manuscripts in the Arab Peninsula and the Southeast Asian Archipelago”
  • [学会発表] Abdullah al-Zawawi’s Manuscripts and Diffusion of his Discourse in Southeast Asian Printed Media2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shiozaki
    • 学会等名
      MALAY WORLD MANUSCRIPTS: MEDIUM AND METHOD IN DECENTRING DOMINANT NARRATIVES
  • [学会発表] Integration of Digital Skill Education with Human Sciences and Social Sciences Subjects: Digitalization of School Education in Japan and its Benefits2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shiozaki
    • 学会等名
      Joint Workshop: “Digital technologies for Islamic education and humanities research”
  • [図書] イスラーム文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      塩崎悠輝
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30766-3
  • [図書] 東南アジアのイスラームを知るための64章2023

    • 著者名/発表者名
      塩崎悠輝
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355245
  • [備考] 静岡県立大学教員データベース

    • URL

      https://db.u-shizuoka-ken.ac.jp/show/i-shiozakiyuki.html

  • [学会・シンポジウム開催] Workshop “The Mufti of Mecca and Pontianak, Abdullah al-Zawawi: Networks and Manuscripts in the Arab Peninsula and the Southeast Asian Archipelago”2022

  • [学会・シンポジウム開催] Joint Workshop: “Digital technologies for Islamic education and humanities research”2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi