研究課題/領域番号 |
17K18190
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
上 英明 神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (80779728)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | キューバ外交 / アメリカ外交 / 国際関係史 / 移民史 / 冷戦史 / 南北アメリカ / エスニックロビー |
研究実績の概要 |
本研究は研究蓄積が著しく乏しい1959年革命以後の米・キューバ関係について、歴史的な観点から検証を進めるものである。とりわけ米・キューバ政府間対話が始まった1974年から冷戦が終結した1990年代に焦点をあて、「冷戦終結にもかかわらず、なぜ国交の回復が遅れたのか」という問いについて考察を深めている。 平成30年度においては、初年度に行った研究の成果が如実に現れたものと考える。とりわけ、6月に英語単著(Diplomacy Meets Migration: US Relations with Cuba during the Cold War)がケンブリッジ大学出版会から刊行された。本書では通常の外交史とは異なるアプローチをとった。すなわち、二つの国家中枢にあたるワシントンとハバナに加え、反革命の拠点となった移民社会マイアミを物語の中心に据えている。通常であれば二つの政府のやりとりで済む外交の話をわざわざ移民社会をまじえた三角関係として捉え直すことには、大変な労力を要する。しかし、本書においては、こうでもしなければ米・キューバ関係の歩みを理解することは到底できない、という主張を展開している。 また、申請時に第二の目標として掲げていた日本語版の単著(『外交と移民ー冷戦化の米・キューバ関係』の出版にも目処がたったことも挙げたい。本書では、日本語読者を想定して英語版の内容に大幅な修正を加えている。 加えて、史料調査の面でも一定の成果を上げることができた。夏と春にそれぞれ合衆国とキューバに一度ずつ渡航し、現地の史料館などで重点的な調査を実施することができた。こうして集めた史料を読解し、分析していくのが今後の課題である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概要でも述べたように、英語単著の刊行が完了したこと、また日本語単著の出版にも目処が立ったことが大きな理由である。 英語単著については、アメリカ政治研究会の例会や立教大学アメリカ研究所の書評会といった場で貴重なフィードバックを頂いている。また、国外からも専門家からの意見やコメントなども個別に寄せられており、今後は国外ジャーナルでの書評を待ちつつ、研究のさらなる進展に向けた準備を進めていきたい。 日本語単著については名古屋大学出版会から今年度5月に出版される予定である。英語版の和訳から始めたものの、結局は言語の互換性に苦しみ、また国外読者との関心の違いや情報量の多寡なども考慮せざるを得なくなり、ほとんど一から書き直すようなものになってしまった。結果的に、議論はより整理された形で提示できたのかもしれないが、文章の校正にはさらに膨大な時間を取られてしまった。 史料調査についてはアメリカ合衆国とキューバでそれぞれ一度行うことができた。ただし、キューバでは現地で食中毒に襲われ、数日寝込んだ後、予定していた元政府高官とのインタビューをキャンセルするなど、思い通りにいかなかったことも多かった。こうしたことは以前にもあったわけだが、今後もなるべくスムーズな形での調査の実施を目指し、十分に時間的にも経済的にも余裕のある計画を立て、体調には十分な注意を払いたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度については、まず日本語版単著の出版を無事に済ませた上で、提示した議論についてのフィードバックを精査し、研究の発展に活かすことを目指したい。冷戦期の米・キューバ関係についての考察を深めることによって、今後進めていく冷戦終結前後の時期の分析にも役立てていきたい。 史料調査に関しては、8月から9月にかけて2週間程度の渡米調査をまず行う予定である。これに関しては昨年度までに行ったFOIA(米国情報公開法に基づく開示請求)の結果として新しく開示された米国政府史料の入手を目指している。場合によってはさらに請求を行い、情報の収集に努めたい。 また、2月か3月には、再びキューバに戻り、史料調査を進めることを計画している。とはいえ、実際の調査内容については現在進めているすでに入手した史料の読解・分析を進めてから考えるものとする。夏季休暇を利用して論文の構想を練り、具体的な計画を設定したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本務校における教務の仕事に加え、学生の引率研修も入ってしまったため、キューバへの渡航の期間が想定以上に短くなってしまったことがある。次年度では研修も入らないことから、十分に必要な額を使用するものと考えている。
|