研究課題/領域番号 |
17K18195
|
研究機関 | 相模女子大学 |
研究代表者 |
池下 花恵 相模女子大学, 学芸学部, 講師 (50709847)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 発達性読み書き障害 / 英語学習 / タブレット端末 / デジタル教材 / 3D教材 |
研究実績の概要 |
教育現場における携帯情報通信端末の活用は,紙媒体では表現することが不可能な多感覚を刺激する情報を用いることができ,発達性読み書き障害のある子どもにおいて外国語の学習機会へのアクセスを容易にする可能性がある.そこで,本研究では,発達性読み書き障害児の英語学習支援を目的とし,携帯情報通信端末を用いた英語学習環境において,人間工学的な観点から発達性読み書き障害児のための英語学習モデルの設計し,その教育効果を実証する. 平成29年度は,発達性読み書き障害児が英語のアルファベットの文字構造をいかにわかりやすくできるかという課題について,(1)英語学習における困難さについてのインタビュー調査,(2)文字構造のわかりやすさの検討を行った.(1)では,発達性読み書き障害児とその保護者を対象に,英語学習時に英語の読み書きにおいて,具体的にどのような困難があるかインタビュー調査を行った.その結果,アルファベットの書き間違いなど書字に困難があるという意見が多くあった.また,形状が似ている文字は,書き間違いが多いことなどが挙げられた.(2)では,発達性読み書き障害の認知特性に関する知見に基づき,文字構造のわかりやすさについて奥行き情報を活用した3D文字の表現方法を検討した.アルファベットの3D文字は,正面から観察したときに奥行き情報のみでは文字構造がわかりにくいことがあり,グラデーションなどの表現も取り入れ検討を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
英語学習教材の開発および学習効果の検証について,やや遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は,平成29年度の結果に基づき,(1)英語学習教材の開発,(2)開発した学習教材の検証,(3)タブレット端末を用いた英語学習の継続性に関する調査,について検討する.また,最終的に発達性読み書き障害児の英語学習モデルの提案を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)計画していた機材とソフトウェアの調達ができなくなり,一部の調査実施ができなくなったため,次年度使用額が生じた. (使用計画)平成29年度の繰越分は,平成30年度の教材開発(報酬費)に充当する予定である.
|