• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

多重染色およびFISHホールスライドイメージによる唾液腺腫瘍の臨床病理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K18213
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

石橋 謙一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80714609)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード唾液腺腫瘍 / 蛍光in situハイブリダイゼーション / 免疫組織化学 / 融合遺伝子
研究実績の概要

唾液腺腫瘍は多彩な組織型があり、診断に苦慮することが多いが、近年特異的な遺伝子異常が明らかになり診断の一助につながっている。なかでも、PRKD1/2/3、ARID1A、DDX3Xなどの多型腺癌関連遺伝子を検出するために、蛍光in situハイブリダイゼーションを実施し、PRKD1ホットスポット変異を同定するために、SNaPshotマルチプレックスアッセイを適用した。多型腺癌は比較的予後は良好な悪性唾液腺腫瘍であるが、われわれの研究では、約半数の多型腺癌は、少なくとも1つの多型腺癌関連遺伝子に変化を示した。多変量解析では、臨床病期、顕著な核小体の存在、ARID1A分裂陽性が無病生存の独立した危険因子であった。日本人の多型腺癌患者は、欧米で報告されているものと同様の臨床病理学的特徴を示していた。多型腺癌は組織学的には、管状、篩状、乳頭状、充実状、および小嚢胞状に対して、PRKD1/2/3、ARID1A、DDX3Xの遺伝子異常の分布に関してはおおむね同一の遺伝子異常を蛍光in situハイブリダイゼーションにて認めたがすべての組織形態において確認するには至らなかった。
上皮様と間質様構造からなる多形腺腫も同様にPLAG1、HMGA2を含む融合遺伝子を有することが報告されている。腫瘍性筋上皮細胞は多角形、紡錘形、形質細胞様や明細胞を呈し、粘液腫様、 硝子様や軟骨様などの間質様構造に移行することもある。PLAG1再配列は、管状細胞、筋上皮紡錘細胞、筋上皮オンコサイト細胞、筋上皮形質細胞、間葉系軟骨細胞で検出されたが、血管内皮細胞では認められなかった。
これらのことから、同一スライドを用いた蛍光in situハイブリダイゼーションでは、腫瘍細胞と非腫瘍細胞を明示し、腫瘍への分化の解明に有効性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Salivary gland polymorphous adenocarcinoma: Clinicopathological features and gene alterations in 36 Japanese patients2022

    • 著者名/発表者名
      Fukumura Masahiro, Ishibashi Kenichiro, Nakaguro Masato, Nagao Toshitaka, Saida Kosuke, Urano Makoto, Maeda Hatsuhiko, Warnakulasuriya Saman, Miyabe Satoru, Nagao Toru
    • 雑誌名

      Journal of Oral Pathology & Medicine

      巻: 51 ページ: 710~720

    • DOI

      10.1111/jop.13336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pleomorphic adenoma: detection of PLAG1 rearrangement-positive tumor components using whole-slide fluorescence in situ hybridization.2022

    • 著者名/発表者名
      Murase T, Ishibashi K, Okumura Y, Ueda K, Nakano S, Fujii K, Masaki A, Nagao T, Inagaki H.
    • 雑誌名

      Hum Pathol.

      巻: 120 ページ: 26-34

    • DOI

      10.1016/j.humpath.2021.11.010. Epub 2021 Dec 11.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral hygiene status and factors related to oral health in hospitalized patients with schizophrenia2022

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa Yoshiya、Watanabe Satoshi、Miyabe Satoru、Ishibashi Kenichiro、Yamamoto Satoshi、Goto Mitsuo、Hasegawa Shogo、Miyachi Hitoshi、Fujita Kohei、Nagao Toru
    • 雑誌名

      International Journal of Dental Hygiene

      巻: 20 ページ: 658~663

    • DOI

      10.1111/idh.12605

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two cases of parapharyngeal space tumor resected by a double split mandibular osteotomy technique2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Shinichiro、Ijichi Kei、Fukushima Asako、Nakamura Tomohisa、Takashima Hiroyuki、Nabeta Tsuyoshi、Miyamoto Hironori、Ishibashi Kenichiro、Tsuchiya Shuhei、Hishida Sumiyo、Shibuya Yasuyuki
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 10 ページ: e6786

    • DOI

      10.1002/ccr3.6786

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下顎区域切除術後の再建プレート破折に対してレジンフレーム法を応用しプレート置換術を施行した1例.2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭瑞樹, 木村将士, 石橋謙一郎, 橋本健吾, 近藤祐太朗, 辻秀明, 梅村昌宏.
    • 雑誌名

      日本口腔腫瘍学会誌

      巻: 34 ページ: 191~196

    • 査読あり
  • [学会発表] 下顎に発生した扁平上皮への分化のある腺癌(NOS)の一例2023

    • 著者名/発表者名
      石橋謙一郎,鍋田剛志,宮本大模,森田麻希,加藤伸一郎,菱田純代,中村知寿,渋谷恭之.
    • 学会等名
      第41回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会.
  • [学会発表] FAM20B は頭頸部扁平上皮癌細胞の動態に影響を与える.2023

    • 著者名/発表者名
      大原賢治,土屋周平,石橋謙一郎,渋谷恭之
    • 学会等名
      第39回東海頭頸部腫瘍研究会
  • [学会発表] 唾液腺多型腺癌の臨床病理学的・遺伝学的検討:多施設症例集積研究2022

    • 著者名/発表者名
      福村 元洋, 石橋 謙一郎, 中黒 匡人, 長尾 俊孝, 齋田 昴介, 浦野 誠, 柳生 貴裕, 杉田 好彦, 長谷川 正午, 後藤 満雄, 前田 初彦, 桐田 忠昭, 宮部 悟, 長尾 徹
    • 学会等名
      第67回 (公社) 日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi