• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新規高機能齲蝕充填・予防填塞材料の反応メカニズムの解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18247
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

篠永 ゆかり  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70531961)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードグラスアイオノマーセメント / ハイドロキシアパタイト / セルロースナノファイバー / 機械的強度 / フッ化物イオン溶出 / 酸緩衝能
研究実績の概要

本研究は,歯科用セメントであるグラスアイオノマーセメント(GIC)にハイドロキシアパタイト(HAp)粉末を添加したアパタイトアイオノマーセメント(AIC)を試作し,その反応メカニズムを解明することを目的として行った。
材料として,多孔質で平均粒径約20μmのHApを使用し,基材として小窩裂溝填塞用従来型GICであるFuji IIIを用いた。前年度から引き続き,粉およびHApの配合条件の違いが機械的および機能的特性に及ぼす影響について検討を行うため,当該年度は機能特性として酸緩衝能を測定した。その結果,AIC群はGIC群よりも乳酸溶液のpHを速やかに有意に上昇させることが示された。
さらに,当該年度はGICと化学的な反応を示さないセルロースをGICに添加することによる特性の変化について評価するため,粉末状セルロースナノファイバー(CNF)をGICに添加することによる特性の変化についても検証した。この検証には,基材として従来型歯質保護用GICであるFuji VIIを使用し,総粉末量の2,4,6および8%に相当する粉末状CNFを添加してメーカー推奨粉液比1.8で練和して試料を作製し,3点曲げ強さ,圧縮強さ,ダイアメトラル圧縮強さおよびフッ化物イオン溶出量の測定を行った。
その結果,粉末状CNFを添加したGICの機械的強度は対照群よりも有意に高くなった。フッ化物イオン溶出量にCNF添加率による有意差は認めなかったものの,対照群よりは溶出量が多くなる傾向がみられた。
以上の結果より,GICにHApを加えると機械的強度および機能的特性の向上がみられ,CNFを添加すると主に機械的強度の向上がみられたことから,GIC中のHApの役割はGICマトリックスの強化のみならず,セメント表面pHの動向や酸緩衝能の向上に影響を及ぼしていることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Mechanical and functional properties of a novel apatite-ionomer cement for prevention and remineralization of dental caries2019

    • 著者名/発表者名
      Rie Imataki, Yukari Shinonaga, Takako Nishimura, Yoko Abe, Kenji Arita
    • 雑誌名

      Materials (Basel)

      巻: 12 ページ: 3998 (13 pages)

    • DOI

      10.3990/ma12233998

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Powdery Cellulose Nanofiber Addition on the Properties of Glass Ionomer Cement2019

    • 著者名/発表者名
      Takako Nishimura, Yukari Shinonaga, Chikoto Nagaishi, Rie Imataki, Michiko Takemura, Keiichi Kagami, Yoko Abe, Kyoko Harada, Kenji Arita
    • 雑誌名

      Materials (Basel)

      巻: 12 ページ: 3077 (8 pages)

    • DOI

      10.3390/ma12193077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規アパタイトアイオノマーセメントの齲蝕予防と再石灰化に対する機械的および機能的特性2019

    • 著者名/発表者名
      今瀧梨江,篠永ゆかり,西村貴子,阿部洋子,有田憲司
    • 学会等名
      第564回大阪歯科学会例会
  • [学会発表] 新規アパタイトアイオノマーセメントの酸緩衝能について2019

    • 著者名/発表者名
      今瀧梨江,篠永ゆかり,竹村美智子,加々美恵一,永石千琴,青木 翔,奥野真江,西村貴子,阿部洋子,原田京子,有田憲司
    • 学会等名
      第38回日本小児歯科学会近畿地方会大会
  • [学会発表] 粉体セルロースナノファイバー添加がグラスアイオノマーセメントの物性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      永石千琴,篠永ゆかり,今瀧梨江,竹村美智子,加々美恵一,青木翔,西村貴子,阿部洋子,原田京子,有田憲司
    • 学会等名
      第57回日本小児歯科学会大会
  • [学会発表] Effects of hydroxyapatite incorporated in resin-modified glass-ionomer cement2019

    • 著者名/発表者名
      Michiko Takemura, Yukari Shinonaga, Yoko Abe, Kyoko Harada, Kenji Arita
    • 学会等名
      1st Asia Association for Disability and Oral Health
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi