• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

細菌芽胞の圧力殺菌機構解明に向けた高圧NMRによる分子論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K18255
研究機関関西医科大学

研究代表者

前野 覚大  関西医科大学, 医学部, 助教 (70570951)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード細菌芽胞 / 圧力殺菌 / 高圧NMR
研究実績の概要

本研究では将来的な細菌芽胞の新規不活化法の開発を見据え、近年、その有効性が現象論的に認められてきた芽胞に対する圧力殺菌効果を、分子論的および形態学的アプローチで解析した。平成30年度は、NMRを用いた芽胞漏出液中の成分分析および走査型電子顕微鏡を用いた形態学的解析を中心に行った。
①【加圧前処理後の加熱処理に伴う漏出成分のNMR解析】:芽胞懸濁液を加圧前処理(200MPa,10min)の後に加熱処理(100℃,30min)し、処理液上清と沈殿懸濁液それぞれにおける含有成分をNMRで分析した。主な化学シフト値をデータベースで照合した結果、上清に既知の内在性成分DPAに加えて、アミノ酸、核酸、糖質、有機酸が漏出した可能性が示された。他方、芽胞懸濁液では脂質あるいは細胞由来と考えられるブロードな信号群が認められた。②【殺菌処理に伴う芽胞損傷の形態学的解析】:各物理処理を施した芽胞の表面構造変化を走査型電子顕微鏡で調べた結果、加圧処理では最外殻が内側に大きく窪んでいた一方、加熱処理では表面が凸凹に波打つように変形していた。これらの形態変化が意味することはまだ不明瞭だが、少なくとも圧力と温度とでは全く異なる形態変化が生じる事が示された。③【圧力と温度処理条件のスクリーニング】:低圧(0.1-200MPa)および低温領域(60-100℃)で条件の組み合わせを検討した。条件ごとのNMRスペクトルの比較から、DPAが温和な条件下でも漏出していることが示唆され、蛍光色素を用いた顕微鏡観察と併せて、現時点では低圧・低温の条件は殺菌には不十分だが明らかに物理的な損傷を負っていることがわかった。温和な条件でも殺菌が実現できる可能性を示した今回の結果を基に、より汎用性の高い殺菌技術の開発を進めていきたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 圧力-温度処理による芽胞死滅の高圧NMR直接観測2018

    • 著者名/発表者名
      前野覚大, 金折賢二, 藤井茂, 山﨑彬, 赤坂一之
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術

      巻: 28 ページ: 113-122

    • 査読あり
  • [学会発表] Evidence that pressure causes irreversible changes in the structure of bacterial spore: A combined NMR, SEM and fluorescence microscopic approach2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Maeno, Kenji Kanaori, Kazuyuki Akasaka
    • 学会等名
      10th International Conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology
    • 国際学会
  • [学会発表] On-line high-pressure NMR technique applied to bacterial spores2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Akasaka, Akihiro Maeno, Shigeru Fujii, Kenji Kanaori
    • 学会等名
      59th Experimental Nuclear Magnetic Resonance Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 圧力殺菌過程で生じる細菌芽胞の不可逆的構造変化2018

    • 著者名/発表者名
      前野覚大, 金折賢二, 赤坂一之
    • 学会等名
      第59回高圧討論会
  • [備考] 関西医科大学医学部医化学講座ホームページ(教員業績)

    • URL

      http://research.kmu.ac.jp/kmuhp/Koza?kyoinId=ybkkeo

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi