• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

MATE型輸送体のテストステロン輸送体としての生理機能解析とその阻害剤の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18262
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
医療系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

合田 光寛  徳島大学, 病院, 特任助教 (40585965)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードMATE / テストステロン / トランスポーター
研究成果の概要

MATE型輸送体は、腎臓、肝臓における有機カチオン排泄輸送体としての重要性が広く認められている。一方で、有機カチオン排泄以外の機能も示唆されていることから、本研究では、MATE型輸送体のテストステロン輸送体としての機能を明らかにすることを目的に検討を行った。初代培養pig Leydig細胞を用いて、MATE型輸送体がライディッヒ細胞からのテストステロン分泌に関与すること、また、human MATE1のテストステロン輸送に重要なアミノ酸側鎖を同定し、human MATE1がテストステロン輸送に関与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまで有機カチオン輸送体としての機能しか着目されていなかったMATE型輸送体のテストステロン分泌に関する生理的機能を明らかにするだけではなく、脂溶性ホルモンの能動的分泌機構の解明の一助となるものである。テストステロン分泌を効率的に抑制するMATE 阻害剤の創薬により、テストステロン感受性前立腺癌に対するホルモン療法の新規治療戦略の創生につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi