• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

口腔扁平上皮癌の高浸透圧による増殖亢進機序解明及び新規治療標的としての検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K18301
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

吉本 尚平  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (70780188)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード癌微小環境 / 口腔扁平上皮癌 / 高浸透圧
研究実績の概要

上皮成長因子受容体(EGFR)を介した細胞内シグナル伝達は、口腔癌の増殖において重要な働きを担っており、EGFRは癌治療の標的分子となっている。一方で、癌組織では慢性的な炎症状態による、恒常的な浸透圧上昇が起こっていると考えられている。これまでに、高浸透圧刺激がEGFRの細胞内局在を細胞膜へと変化させ、癌細胞の増殖を促進するという結果を得ている。そこで、本研究では口腔扁平上皮癌細胞における高浸透圧刺激による増殖制御機構の解明を行い、口腔扁平上皮癌における浸透圧上昇環境での増殖機構を標的とした、既存の薬剤療法における耐性獲得の問題を克服できる新規の癌治療法・薬の開発を目的としている。
本年度は、まずヒト口腔癌病理組織標本を用いた高浸透圧刺激応答転写因子:NFAT5(nuclear factor of activated T-cells 5)のタンパク質発現検討を行った。舌扁平上皮癌15症例において早期浸潤癌、高分化型、中分化から低分化型の組織型におけるNFAT5の発現を免疫染色にてAllredスコアを用いて検討した結果、分化度が低くなるにつれNFAT5の発現が有意差を持って亢進していることが明らかとなった。
また、並行してマウスを用いた腫瘍高浸透圧刺激モデルの確立と解析に取り組んだ。ヌードマウスへの口腔癌細胞細胞移植(HSC-3)および、浸透圧ポンプ(アルゼット社製浸透圧ポンプ)埋め込みによるマンニトールを用いた腫瘍高浸透圧刺激モデルの確立を行った。その解析により、高浸透圧刺激が組織中においても腫瘍の増大に寄与しているとの結果を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト口腔癌病理組織標本を用いた免疫染色によるタンパク発現検討を行うことができた。本年度予定していたin vitro実験において、著明な進展はなかったが、次年度に計画していたマウスを用いた実験を行うことができ、実験系の確立が完了した。

今後の研究の推進方策

口腔癌病理組織標本の対象症例数を増やしていく。マウスを用いた腫瘍高浸透圧刺激モデルを用いて浸透圧変化が生体内での腫瘍の増殖に与える影響を詳細に解析していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] NFAT5 is important for proliferation of oral squamous cell carcinoma in hyper osmotic condition2017

    • 著者名/発表者名
      吉本尚平
    • 学会等名
      第106回日本病理学会総会
  • [学会発表] GPRC5A is a potential biomarker to predict the malignant transformation of ameloblastoma2017

    • 著者名/発表者名
      吉本尚平
    • 学会等名
      第28回日本臨床口腔病理学会学術大会
  • [学会発表] エナメル上皮癌におけるEMT誘導とCK15の発現抑制2017

    • 著者名/発表者名
      吉本尚平
    • 学会等名
      ConBio2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi