• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

戦前橋梁のデザイン・サーベイと口述資料採録に基づく近代公共デザイン思想の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K18307
研究機関九州大学

研究代表者

羽野 暁  九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 特任助教 (80633213)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード近代デザイン史 / 景観・デザイン / 橋梁デザイン / デザイン・サーベイ / オーラル・ヒストリー / 土木遺産 / コンクリート / 昭和モダン
研究実績の概要

本研究は,大衆文化が花開いた大正~昭和初期に地域の公共施設が急速に近代化したことに着目し,同時代における地域公共施設のデザイン思想を明らかにするものである.研究対象として,大正~昭和初期に竣工した近代橋梁に着目し,まず,九州地方に現存する歴史的橋梁のデザイン・サーベイ悉皆調査を実施する.同悉皆調査をもとにデザインの分類を整理するとともに,特徴的なデザインを有する事例やデザインの先進事例を抽出し,橋梁デザイン及び橋梁を中心とした地域の生活景に関するオーラル・ヒストリー調査を実施する.これらの調査により得られた大正~昭和初期の地域における近代橋梁のデザイン思想と,同時代の東京・横浜・大阪等中央都市圏の著名橋梁のデザイン思想との比較分析により,研究実績に乏しい近代地域橋梁デザイン研究に新たな知見を得ることができる.
本研究は,九州7県に現存する大正~昭和初期に竣工した近代橋梁の親柱・高欄を対象にデザイン・サーベイ悉皆調査を実施し,デザイン分析と保存用記録資料の作成を行う.現地調査では,対象橋梁の親柱,高欄,袖柱,中柱,塔柱,橋燈等橋上構造物について,記録用写真を多方向より撮影し,各部位の造形 を記録する詳細な実測調査を行う.次に,橋梁単体における親柱・高欄と橋桁・橋脚の意匠統一性や,同一路線や同一河川等架橋位置と橋梁意匠の関係性,また,主要施設を中心とした地域における面的なデザインヒエラルキー等を分析し,デザイン思想のキーとなる特徴的なデザインを抽出する.抽出した地域橋梁に関して,オーラル・ヒストリー調査を実施し口述資料を収集し,中央都市圏の著名橋梁と地域橋梁のデザイン思想を比較分析し考察する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

九州圏内の近代橋梁を対象にデザイン・サーベイ調査を実施した.デザイン・サーベイ調査およびサーベイ記録の分析はおおむね順調に進展しており,デザイン思想のキーとなる特徴的なデザイン事例の抽出や,地域におけるデザインヒエラルキーの存在,同一路線や同一河川におけるデザインの類似性,橋梁単体における親柱・高欄と橋桁・橋脚の意匠統一性等が確認できた.また,突起や開口,配置間隔等の造形寸法の詳細な分析により,同一寸法の繰り返しや同一比率での造形の展開が確認できた.

今後の研究の推進方策

九州圏内の対象橋梁のデザイン・サーベイ調査の継続および記録データの分析を継続するとともに,架橋位置の周辺地域におけるオーラル・ヒストリー調査および文献資料調査を実施し,当時の時代気分や地域の象徴との関連性からデザイン思想を分析したい.

次年度使用額が生じた理由

当該年度は調査旅費を優先し、計画していた物品の購入を次年度に延期したため

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 橋梁高欄意匠にみる昭和初期の土木デザイン思想-昭和初期の時代背景を通したコンクリート高欄の設計思想に関する一考察-2018

    • 著者名/発表者名
      羽野暁
    • 雑誌名

      日本デザイン学会2018年度秋季研究発表会概要集

      巻: 2018 ページ: 38-39

  • [雑誌論文] 日常の風景にある価値への気づきと学びの場づくり-歴史的土木構造物を利活用した少子高齢化社会の地域活動と地域教育の試み-2018

    • 著者名/発表者名
      羽野暁
    • 雑誌名

      日本デザイン学会第65回春季研究発表大会講演集

      巻: 65 ページ: 348-349

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 浪漫薫る昭和初期のコンクリート橋2018

    • 著者名/発表者名
      羽野暁
    • 雑誌名

      土木技術

      巻: 73巻11号 ページ: 87-92

  • [雑誌論文] 地域遺産を活用した少子高齢化社会の地域活動と地域教育2018

    • 著者名/発表者名
      羽野暁
    • 雑誌名

      第一工業大学研究報告

      巻: 第30号 ページ: 45-54

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 旧山田橋の解体に伴う跡地空間のデザイン~土木遺産の再利用に関する試み~2018

    • 著者名/発表者名
      羽野暁
    • 雑誌名

      第一工業大学研究報告

      巻: 第30号 ページ: 55-58

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 昭和初期コンクリート橋梁解体跡地のリ・デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      羽野暁
    • 学会等名
      土木学会,第14回景観・デザイン研究発表会
  • [学会発表] 橋梁高欄意匠にみる昭和初期の土木デザイン思想-昭和初期の時代背景を通したコンクリート高欄の設計思想に関する一考察-2018

    • 著者名/発表者名
      羽野暁
    • 学会等名
      日本デザイン学会,2018年度秋季研究発表会
  • [学会発表] 日常の風景にある価値への気づきと学びの場づくり-歴史的土木構造物を利活用した少子高齢化社会の地域活動と地域教育の試み-2018

    • 著者名/発表者名
      羽野暁
    • 学会等名
      日本デザイン学会,第65回春季研究発表大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi