研究課題/領域番号 |
17K18312
|
研究機関 | 福井医療大学 |
研究代表者 |
菅野 智也 福井医療大学, 保健医療学部, 講師 (20639455)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | groin pain / サッカー / 股関節骨形態 / キック動作 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、男子サッカー選手に発生率が高く慢性化しやすいとされる鼠径周辺部痛(GP)発生の原因について、発育に伴う骨の器質的変化および特徴、股関節筋力、股関節可動域、キック動作のキネマティクスおよびキネティクスから明らかにすることである。 2021年度は、前年度から継続してキック動作の3次元解析データの解析およびデータの抽出を実施した。動作解析では、インサイドキック、3方向へのインフロントキックの特徴についてキック動作を5層に分け、層毎の股関節・骨盤の角度(平均値、最大値、最小値)の検証を行った。特に、3方向へのキック動作における相違については、鼠径周辺部痛の原因として重要な意義があるため、より詳細なデータ解析により査読付き論文の投稿へと繋げていく。 股関節痛および鼠径部痛のアウトカム評価として日本語版を作成したThe Copenhagen Hip and Groin Outcome Score(HAGOS)については、慢性的に股関節痛を有する対象25名に対してHAGOSとSF-36の評価を実施した。妥当性の検証および信頼性の検証を行うため、次年度はさらに対象者数を増やし、可能な限り早い段階で妥当性及び信頼性についての学会発表・論文投稿へ繋げていく。これにより、日本語版HAGOSを股関節痛および鼠径部痛のアウトカム評価として股関節痛および鼠径部痛を有する患者のリハビリテーション等で有用な指標として用いることが可能となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度は、2019年度末から継続して、COVID-19の感染拡大により、対象者を確保することが出来ず、アウトカム評価以外の研究を実施出来なかった。特に、キック動作の3次元動作を解析する本学および股関節MRIを撮影する福井総合病院は、感染対策が非常に厳しく外部からの対象者を受け入れることが出来なかった。そのため、予定していた対象者数を下回っている。
|
今後の研究の推進方策 |
現段階で当初予定していた対象者数には満たないが、現データを利用して研究目的を達成することは十分に可能である。股関節MRIおよび股関節筋力、股関節関節可動域、キック動作の3次元動作解析の結果から、鼠径周辺部痛の原因について検証し、論文投稿を目指す。 また、必要に応じて本学の大学生の中からハイレベルのサッカー選手を抽出し、対象者として研究への参加を募り、データを蓄積する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度同様、2021年度もCOVID-19感染拡大による影響で、研究施設である福井医療大学および福井総合病院への外部対象者の出入りが厳しく制限され、予定していた使用額に満たなかった。 2022年度は、感染状況が落ち着き研究再開可能な場合、対象者数を確保するための謝金・MRI撮影料に使用する。また、論文の翻訳・校正・投稿料に使用する予定である。また、3次元解析における膨大なデータを抽出するためのアルバイト代として使用する予定である。
|