• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

酵素触媒フラグメント合成を用いた高強度バイオポリアミドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18361
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

土屋 康佑  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (40451984)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードポリペプチド / 化学酵素重合 / ナイロン / 芳香族 / 縮合
研究実績の概要

本申請課題では、現在達成されていない100%バイオマス由来の高強度および高耐熱性バイオポリアミド材料を創製することを目的として学酵素重合法により様々なポリペプチドフラグメントの合成を行った。昨年度までに、シルクタンパク質の結晶性モチーフを組み込んだ機能性ペプチドの合成を行い、材料へ高強度を付与することが可能であることを見出している。今年度は非天然アミノ酸ユニットであるナイロンモノマーや芳香族アミノ酸を組み込んだ機能性ポリペプチドフラグメントを設計し、化学酵素重合法による合成を行った。これらの非天然アミノ酸は酵素による認識能が低いため単独重合およびアミノ酸と共重合によるポリマー化は困難であったが、非天然アミノ酸の両末端へグリシンやアラニンなどの天然アミノ酸を導入したトリペプチドエステルをモノマーとして用いて化学酵素重合を行うことで、酵素の基質特異性に由来する非天然アミノ酸の低親和性を克服し重合体を得ることが可能であった。トリペプチドモノマーの重合によって合成された機能性ポリペプチドは非天然アミノ酸ユニットを周期的に有しており、ポリペプチドへ融点の付与などの新たな性質を付与することが可能であった。特に、芳香族ユニットを周期的に導入したポリペプチドは特異的な2次構造を形成することがX線構造解析から明らかとなり、ランダムに芳香族ユニットを導入したポリペプチドと比べて高い熱的物性を示すことが分かった。このことは、トリペプチドを酵素により重合することで得られる周期的配列が新規機能付与や材料物性の向上に効果的であることを示す結果である。また、合成したポリペプチドフラグメントは、縮合剤を用いた後重合を行うことでマルチブロックポリペプチドを合成することが可能であった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] プロテアーゼを利用した構造タンパク質モチーフの化学合成―簡便かつグリーンなポリペプチド合成法―2019

    • 著者名/発表者名
      土屋康佑、沼田圭司
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 57 ページ: 76-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化学酵素重合を利用した機能性ポリペプチドの合成2018

    • 著者名/発表者名
      土屋康佑、沼田圭司
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 69 ページ: 929-934

  • [雑誌論文] “化学酵素重合法”による高機能タンパク質素材の合成2018

    • 著者名/発表者名
      土屋康佑、沼田圭司
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 76 ページ: 386-389

  • [雑誌論文] クモ糸の分子構造を模倣する―酵素を利用した天然タンパク質モチーフの化学合成2018

    • 著者名/発表者名
      土屋康佑、沼田圭司
    • 雑誌名

      フレグランスジャーナル

      巻: 6 ページ: 46-50

  • [学会発表] 化学酵素重合によるクモ糸タンパク質の構造を模倣したポリペプチド材料の創製2018

    • 著者名/発表者名
      土屋康佑
    • 学会等名
      近畿化学協会
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemoenzymatic synthesis of functional polypeptides2018

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Tsuchiya
    • 学会等名
      SmaSys2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemoenzymatic synthesis of polypeptides containing aromatic amino acid units2018

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Tsuchiya, Keiji Numata
    • 学会等名
      MoDeSt2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemoenzymatic synthesis of telechelic polyalanine and its use as a reinforcing agent for silk materials2018

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Tsuchiya, Keiji Numata
    • 学会等名
      256th ACS National Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing mechanical property of silk materials by polypeptide additives2018

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Tsuchiya, Keiji Numata
    • 学会等名
      25th Annual Meeting of the BioEnvironmental Polymer Society (BEPS)
    • 国際学会
  • [学会発表] 構造タンパク質を模倣したポリペプチド材料の合成2018

    • 著者名/発表者名
      土屋康佑、Prashant G. Gudeangadi、沼田圭司
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
  • [学会発表] 非天然アミノ酸導入によるポリペプチドの熱物性制御2018

    • 著者名/発表者名
      土屋康佑、Prashant G. Gudeangadi、沼田圭司
    • 学会等名
      平成30年度繊維学会年次大会
  • [学会発表] 化学酵素重合を利用した主鎖に芳香環を有するポリペプチドの合成2018

    • 著者名/発表者名
      土屋康佑、黒川成貴、沼田圭司
    • 学会等名
      第67回高分子年次大会
  • [図書] Green Chemistry and Sustainable Technology: Enzymatic Polymerization towards Green Polymer Chemistry2019

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Tsuchiya, Yu Miyagi, Takaaki Miyamoto, Gudeangadi G. Prashant, Keiji Numata
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-9811338120
  • [図書] Green Polymer Chemistry: New Products, Processes and Applications2018

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Tsuchiya, Keiji Numata
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      American Chemical Society
    • ISBN
      978-0841233898

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi