• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

古代東アジアの祭祀文化の伝播・受容から見た神祇令の法文化史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18384
研究機関京都産業大学

研究代表者

久禮 旦雄  京都産業大学, 法学部, 准教授 (50726990)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード法制史 / 古代史 / 法社会史 / 東アジア / 律令法
研究実績の概要

本来、最終年度にあたる今年度は、東アジア世界における神祇祭祀の分析を中心に行った。本研究は、古代の東アジア世界における文化受容史の観点から、日本の神祇令及び律令制祭祀の位置づけを試みるものである。
そのため、日本古代社会における「神祇」はいかなる存在として認識されていたかを理解するため、律令と並んで、古代律令国家の国家事業として評価される『日本書紀』以降の六国史において神祇・神社・祭祀がどのように記述されているかの分析を行い、その成果の一部を「神話の形成と日本書紀の編纂」遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編『日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―』(八木書店)、「日本古代の正史編纂と王権」仁藤敦史編『(古代文学と隣接諸学 3) 古代王権の史実と虚構』(竹林舎)として掲載した。これと関係して、古代の皇位継承について、「日本史上の譲位と廃位の検証」所功他『皇位継承の歴史と廣池千九郎』(モラロジー研究所出版部)において概観した。
その上で、日本古代における神祇祭祀への東アジア文化の影響について考察を行い、伊勢神宮の祭祀への、中国的な節句行事の影響について、「伊勢神宮・伊勢斎宮の五節句―『延暦儀式帳』・『延喜斎宮式』から―」『瑞垣』240(神宮司庁)において論じた。また、仏教と神祇祭祀との関係については「日本古代の「祟」の成立とその周辺―西大寺の建設をめぐって―」東アジア恠異学会編『怪異学の地平』(臨川書店)において考察を行い、仏教と関係の深い日吉大社の歴史についてまとめた『日吉大社大年表』(日吉大社)の作成も参加した。
これらの研究を通じて、日本古代における神祇・祭祀について、国家による認識と社会における活動には一定の乖離があることが明らかになった。
その上で、その一定の乖離を含めた古代社会における神祇祭祀の位置づけについて考察を行っていく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、所属先変更により、その手続きも含めて当初の計画に修正が必要となった。そのため、史料収集・調査を中心に行い、7・8世紀の東アジア世界における律令国家形成期の国家祭祀と神話についての研究、9世紀の神社祭祀と王権の関係について研究を行い、順次投稿・刊行を行なった。

今後の研究の推進方策

推進方策に一部変更を加え、1年間の延長を申請した。
東アジアからの外来の祭祀文化の受容主体となった古代王権の祭祀に対する姿勢については、順次刊行を行ない、研究を進めている。そのため、今後は王権から、あるいは王権を介さず独自に外来の祭祀文化を受容していった諸地域の祭祀について、現地の調査や資料収集も進め、研究を進めていく予定である。
最終的には王権と地域の相互関係の中から、列島社会の祭祀における外来文化の受容について、研究をまとめていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

本年度、所属先が変更となり、手続きも含め、研究計画の遂行が困難となったため、計画を次年度に延長することとなった。
来年度は、文献調査・現地調査などを行い、最終年度として研究のまとめを行う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 伊勢神宮・伊勢斎宮の五節句ー『延暦儀式帳』・『延喜斎宮式』から―2018

    • 著者名/発表者名
      久禮旦雄
    • 雑誌名

      瑞垣

      巻: 240 ページ: 5-15

  • [学会発表] 上代の皇位継承2018

    • 著者名/発表者名
      久禮旦雄
    • 学会等名
      藝林会
  • [学会発表] 元号のはじまり2018

    • 著者名/発表者名
      久禮旦雄
    • 学会等名
      京都産業大学日本文化研究所公開シンポジウム「元号の世界―最新の研究から―」
  • [図書] 皇位継承の歴史と廣池千九郎2018

    • 著者名/発表者名
      所功・久禮旦雄・橋本富太郎・後藤真生
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      モラロジー研究所出版部
    • ISBN
      978-4-89639-262-3
  • [図書] 日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志・久禮旦雄
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      978-4-8406-2225-7 C3021
  • [図書] 日吉大社大年表2018

    • 著者名/発表者名
      嵯峨井建・平泉隆房・松本丘・久禮旦雄
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      日吉大社
  • [図書] 怪異学の地平2018

    • 著者名/発表者名
      大江篤・久留島元・佐々木聡・木場貴俊・久禮旦雄
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04448-2
  • [図書] 古代王権の史実と虚構(古代文学と隣接諸学 3)2018

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史・仁藤智子・佐々田悠・佐藤長門・久禮旦雄
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      978-4-902084-73-3

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi