• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

タンパク質相互作用に基づいた新規抗ウイルス薬開発法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18387
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウイルス学
感染症内科学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

中津 祐一郎  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (70572113)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード麻疹ウイルス / タンパク質間相互作用
研究成果の概要

麻疹ウイルスのウイルスタンパク質間相互作用の簡便な検出システムを構築するため、ルシフェラーゼ断片の機能補完を指標とした系の構築を検討した。麻疹ウイルスの細胞質内タンパク質を解析したところ、いくつかの相互作用が高感度に検出できた。また、段階的な欠損変異体を用いて、相互作用に重要なアミノ酸領域の同定も試みた。さらに、この相互作用検出系が可逆的であることも確認でき、今後、抗ウイルス薬の探索に応用可能であると考えられた。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で構築したウイルスタンパク質の相互作用検出系は、ハイスループットな化合物スクリーニングに利用可能であり、今後、治療法の確立されていないウイルス感染症の治療薬開発に役立つことが期待される。また、他のタンパク質間相互作用解析法よりも生理的な条件下で解析可能なことから、これまでには報告されていない、比較的弱いタンパク質間相互作用が検出できる可能性も示唆された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi