単球・マクロファージは生体内に侵入した異物を除去する免疫細胞である。近年、マクロファージは異物を貪食するだけでなく、様々なモノカインを分泌することで、生体内の恒常性を維持していることが示唆されている。しかしながら、骨代謝における役割は不明である。本研究では、その骨形成に対するマクロファージの役割を解明する過程で培養マクロファージのカルチャーサップから、bone marrow stromal cell line ST2細胞の走化性を刺激する分子としてEmilin2を分離・同定した。さらにマウス頭蓋冠由来骨芽細胞にEmilin2遺伝子を強発現させると、Runx2やOsteocalcinといった骨芽細胞分化マーカー遺伝子の発現上昇が認められるとともに、カルシウム沈着が亢進したことから、Emilin2は骨芽細胞の分化を刺激することが示唆された。また、骨髄由来マクロファージにインターロイキン4 (IL-4)を添加するとEmilin2 mRNA発現が上昇した。すなわち、組織修復型マクロファージでEmilin2発現が高いことが示唆された。抗Emilin2抗体を用いた骨組織の免疫組織染色では、Emilin2は骨芽細胞表面のキャノピー状の細胞で検出された。マクロファージマーカーであるF4/80との二重染色により、osteomacと呼ばれる骨組織常在型マクロファージがEmilin2を産生・分泌することで骨代謝を制御している可能性が示唆された。
|