研究課題/領域番号 |
17K18457
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
思想、芸術およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大河内 直之 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (30361679)
|
研究分担者 |
布川 清彦 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (90376658)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2023-03-31
|
キーワード | バリアフリー映画 / アクセシビリティー / 音声ガイド / 視覚障害 / ユーザビリティー / 当事者研究 |
研究成果の概要 |
芸術作品としてのバリアフリー映画の評価システムの構築を目指して検討を行った。調査用に新たにバリアフリー映画を製作し、主に視覚障害者に対して調査を実施した。 ユーザの価値観やニーズは非常に多様であり、本調査で得られたデータだけでは、評価システム構築のための尺度を取りまとめるには至らなかった。一方、調査用の映画製作において、製作側にもバリアが存在することが明らかとなった。評価システム構築には、製作者側のバリアフリーの要素も盛り込む必要があり、別途「バリアフリー映画・演劇製作に関するアクションリサーチに基づく当事者研究」を実施することとなり、ユーザ調査も引き続き同研究の中で継続することとなった。
|
自由記述の分野 |
障害学・バリアフリー・支援技術
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
バリアフリー映画は、2016年に鑑賞サポートアプリ「UDCast」が実用化され、商業化が進んだ。一方、芸術作品としてのバリアフリー映画の質を向上させていくための仕組みはまだ確立されていない。そこで、同映画を客観的に評価するためのシステムを構築するため、新たに調査用のBF映画を製作し、評価にばらつきのある音声ガイドを中心に、視覚障害ユーザに対して調査を実施した。 結果、障害の程度や受障時期の違いにより、音声ガイドに求められるニーズが非常に多様であることが確認される一方で、調査素材を製作する段階でのバリアが新たに判明し、システム構築には、ユーザのみならず製作側の調査も必要であることが明らかになった。
|