• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

組織における価値の働きに関する臨床哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18462
研究機関大阪大学

研究代表者

堀江 剛  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50379898)

研究分担者 樫本 直樹  産業医科大学, 医学部, 講師 (20622533)
土師 俊子 (服部俊子)  大阪市立大学, 大学院都市経営研究科, 准教授 (50609112)
大北 全俊  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70437325)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード組織 / 倫理 / 哲学対話 / ソクラティク・ダイアローグ
研究実績の概要

1)哲学対話(ソクラティク・ダイアローグ)を、2021年2月27-28日に、統一テーマ「組織とは何か」の下で実施し、組織に関する知見を記録することができた。
2)上記の記録に基づいて、特に「組織を専門知識に拠らずに対話によって定義する」ことに関する分析を行った。
3)追加的な情報取集活動として、市民団体「ウェル・リビングを考える会」と2019年度に共同で行った「在宅でのアドバンス・ケア・プランニングにおけるオープン・ダイアローグの可能性」について報告書をまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた哲学対話(ソクラティク・ダイアローグ)の実施(5回)を終えることができた。この点で、概ね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

実施した哲学対話(ソクラティク・ダイアローグ)の記録に基づいてさらに分析を行い、その成果を公表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの影響で実施できなかったさらなる哲学対話の実施および報告書作成を計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] ソクラティク・ダイアローグ:理想とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      堀江剛
    • 雑誌名

      臨床哲学ニューズレター

      巻: 3 ページ: 35-37

  • [雑誌論文] The Application of Artificial Intelligence (AI) to the Medical Field: Report of a Qualitative Investigation2020

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Okita, Atsushi Asai, Seiji Bito, Tsuyoshi Horie
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asian and International Bioethics (EJAIB)

      巻: 30(5) ページ: 230-233

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi