• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

言語の看取りと看取りの言語

研究課題

研究課題/領域番号 17K18486
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (30249940)

研究分担者 山内 理惠  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00368507)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード危機言語 / 言語の看取り / 看取りの言語 / 悲嘆の表現 / D.H.ロレンス / E.ブロンテ / 言語の選択 / 二言語併用
研究実績の概要

本研究課題は、Covid-19流行のため2年間の研究期間延長があったが、2021年度、概ね研究内容を終えた。今年度は感染症拡大期の間隙を縫って、関連の科研費プロジェクトと共催でシンポジウム「言語・人間・文化の「生態」生老病死のその先へ」(札幌市内、11月27日)を開催した。本研究課題の核心にせまるシンポジウムとなった。特に既に日常の言語使用としては危機的状態にあり、復興を考える段階にあるアイヌ語の研究者に基調講演を依頼し、これに合わせて国内外の危機言語の現在の状況のみならず、二言語使用や言語文化が人間に及ぼす諸相について、活発な議論が交わされた。藤代はシンポジウム全体の企画を行い、山内はオンラインにて、特に西洋文化圏において古語の果たす役割を指摘するなど、ディスカッションに活発に参加した。
今年度は、研究代表者の藤代は主にシベリアの少数民族言語の看取りを見据えた言語生態について国際学会(オンライン)を含む研究会などで発表を行い、研究分担者の山内は、引き続き、D. H. ロレンスとエミリ・ブロンテが共有する死への恐怖について研究を進めた。一例を挙げれば、ブロンテの『嵐が丘』とロレンスの『カンガルー』に見られる「死の床にある登場人物の言動」を再度取り上げてその酷似していることを分析した。また、ブロンテが『嵐が丘』で多くの登場人物を「肉体的に殺す」一方で、ロレンスは『カンガルー』や “Jimmy and the Desperate Woman”などの作品でむしろ「生きながらの(つまり、精神的な)死を描く」点に着目し、ブロンテとロレンスの両者が死を意識しつつも、作品における表現方法が異なることを考察した。
本研究課題はパイロット的な性質をもつ研究であったが、上記のシンポジウム報告を含め、来年度を目処に研究成果を論文などの形で公刊していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Таймырский Дом народного творчества/Институт народов Севера РПГУ(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Таймырский Дом народного творчества/Институт народов Севера РПГУ
  • [学会発表] Один из важных пунктов в процессе формирования долганского языка в начале XX века: по материалам К.М.Рычкова2021

    • 著者名/発表者名
      Фудзисиро Сэцу (Fujishiro Setsu)
    • 学会等名
      Международная научно-практическая конференция <Долганы. Национально-культурная идентичность>
    • 国際学会
  • [学会発表] 『ドルガン語ロシア語辞書(10-11年生用学習辞典)』(2019年、 A.A.Barbolina, N.S.Kudrjakova、N.N.Zharkova、他著)について2021

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会 「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [備考] ユーラシア言語研究コンソーシアム (CSEL)

    • URL

      http://el.kobe-ccn.ac.jp/csel/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi