研究課題/領域番号 |
17K18503
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
野田 尚史 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (20144545)
|
研究分担者 |
松崎 寛 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10250648)
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (40313449)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 聴解 / 日本語学習者 / 辞書 / 日本語教育 |
研究実績の概要 |
日本語を母語としない日本語学習者が日本語の日常会話を聴き取るとき,既存の辞書はほとんど役に立たない。わからない表現を辞書で調べても,辞書に載っていないことが多いからである。この研究では,日本語聴解用辞書の開発を最終目的として,「音声調査」(少数精密調査)と「文字調査」(大量収集調査)の2つの調査を行う。「音声調査」というのは,日本語学習者に日常会話の音声を聞いてもらい,学習者どのように誤って聴き取っているのかを明らかにするものである。「文字調査」というのは,日本語学習者に文字化された日常会話を読んでもらい,学習者はどのような表現がわからないのか,学習者はどのような見出しで辞書を調べるのかを明らかにするものである。 この研究は,この2つの調査結果を分析し,学習者は日本語の音声をどのように誤って聴き取ったり聴いてもわからなかったりするのかを明らかにした上で,その調査結果から日本語聴解用辞書に載せるべき表現を選定して,ウェブサイト等で公開することを目的としている。 本年度は研究組織を作り,音声調査と文字調査の方法を詳細に検討した。音声調査については,調査方法を詳細に検討し,調査マニュアルや調査協力者に示す説明書を作成した。 その上で音声調査の予備調査を実施したところ,期待していた以上にさまざまな興味深いデータが大量に収集できることが明らかになった。文字調査は音声調査で十分なデータが集まらないときのために予定していたものだったが,精密なデータを集められる音声調査だけでも十分な量のデータが得られる見通しが立った。そのため,当面,本調査は音声調査だけを行うことにし,中国語を母語とする日本語学習者に対する調査を国内で実施した。また,ドイツ語とオランダ語を母語とする学習者に対する調査をドイツとオランダで実施した。それらのデータの一部は,学習者が聞いた音声の文字化やデータの整理を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね計画どおりに研究を行い,計画どおりの成果が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
特に問題点はない。今後も計画どおりに研究を推進する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は当該年度の所要額の1%に満たない額であり,細かい誤差が累積した結果である。わずかな額であるので,翌年度の使用計画に特に変更はない。
|