• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本語聴解用辞書の開発を目的とした日本語学習者の聴解実態の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18503
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

野田 尚史  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (20144545)

研究分担者 松崎 寛  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10250648)
石黒 圭  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワード聴解 / 日本語学習者 / 辞書 / 日本語教育
研究実績の概要

日本語を母語としない日本語学習者が日本語の日常会話を聴き取るとき,既存の辞書はほとんど役に立たない。わからない表現を辞書で調べても,辞書に載っていないことが多いからである。この研究は,日本語聴解用辞書の開発を最終目的として,日本語学習者に日常会話の音声を聞いてもらい,学習者がどのように誤って聴き取っているのかを明らかにするものである。
本年度は中国語母語話者とベトナム語母語話者を対象に調査を進める計画であった。中国語母語話者に対する調査は台湾で行うことができたが,ベトナム語話者に対する調査は新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止になったため,来年度に延期することにした。
一方,これまでドイツ語,オランダ語,スペイン語,中国語,ベトナム語などを母語とする学習者に対して行った調査データの文字化や整理,分類などを進めた。その結果,学習者の聞き誤りのタイプとしては,別の音声で聴き取るもののほか,「物件」を「ブケン」と聴き取る音声の脱落,「国土」を「コクドー」と聴き取る音声の添加,「500万以上はする」の「はする」を「わする」という語だと聴き取る不適切な区切りなどが多いことが明らかになった。
研究成果としては,「中国語漢字による日本語音声表記」という論文を発表したほか,北京日本学研究センターとの共催により北京で「コミュニケーションのための日本語学習辞書を求めて―中国人学習者のための新しい辞書の構想と開発―」というシンポジウムを開催した。なお,2020年8月にベルギーで開かれる予定だった16th International Conference of the European Association for Japanese Studiesでは口頭発表「日本語学習者の聴解困難点調査に基づく「わかりやすい日本語」の提案」が採択されていたが,新型コロナウィルス拡大の影響で1年延期された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画どおりか,計画以上の研究を行い,十分な成果が得られた。ただし,2020年2月にベトナムで行う予定だったベトナム語話者に対する調査はすべての準備が整っていたが,新型コロナウィルス感染拡大の影響でベトナムの大学がすべて立入禁止になったため,来年度に延期することにした。

今後の研究の推進方策

今後は,中止になったベトナムでの調査を,調査が行える状況になってから先方と日程調整を行った上で実施する。その結果を含めて,さらに分析を進める。

次年度使用額が生じた理由

すべての準備が整っていたベトナムでの調査が,新型コロナウイルス感染防止を目的に現地の大学が長期間の全学休校に入ったため,調査を中止した。その調査を次年度に行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 北京日本学研究センター(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京日本学研究センター
  • [国際共同研究] 東呉大学(台湾)(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      東呉大学(台湾)
  • [雑誌論文] スペイン語アルファベットによる日本語音声表記2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・高澤美由紀
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 19 ページ: 139-166

    • DOI

      10.15084/00002833

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国語漢字による日本語音声表記2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・島津浩美
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 17 ページ: 75-100

    • DOI

      doi/10.15084/00002225

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解困難点調査に基づく「わかりやすい日本語」の提案2021

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子・中北美千子
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解困難点2021

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      アジア人材還流学会ハノイセミナー2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語学習辞書の構想2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      公開シンポジウム「コミュニケーションのための日本語学習辞書を求めて―中国人学習者のための新しい辞書の構想と開発―」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 理想的な日本語学習用辞書を求めて―母語話者と非母語話者の協力の必要性―2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      上海外国語大学創立70周年記念「新しい時代における日本言語文学研究フォーラム」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スペイン語アルファベットによる日本語音声表記2019

    • 著者名/発表者名
      高澤美由紀・野田尚史
    • 学会等名
      SELE2019 (Seminario de Linguistica Espanola de Japon)
  • [学会発表] ベトナム人日本語学習者の語彙習得2019

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      国際シンポジウム2019「グローバル時代における人文学の日越協力」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 日本語非母語話者の聴解コーパス

    • URL

      https://www2.ninjal.ac.jp/jsl-rikai/choukai/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi