• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

漢文訓点資料の国際文書構造記述による共有化と書き下し文自動生成のための基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18506
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 文学、言語学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授 (90415612)

研究分担者 田島 孝治  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90611640)
堤 智昭  東京電機大学, 情報環境学部, 助教 (80759035)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード訓点資料 / 漢文訓読 / ヲコト点 / 文書構造
研究成果の概要

本研究課題においては、訓点の定量的分析のための文書記述の検討、訓点入力を主目的とした移点ツールの作成、主要26点図を収録したヲコト点図データベースの作成を行った。また、上記の文書記述を『尚書(古活字版第三種本)』(国立国語研究所蔵)において実践し、「尚書(古活字版第三種本)訓点情報データベース」として公開した(https://cid.ninjal.ac.jp/kunten-syousyo3/)。ヲコト点図データベースの公開も行った(https://cid.ninjal.ac.jp/wokototendb)。

自由記述の分野

日本語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、デジタル技術の導入による訓点資料の解読成果の学界共有の基盤構築を推進させた点と、ヲコト点を中心とする訓点研究において定量的分析を可能にした点である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi