• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

青銅器の特異な磁性を解読する研究方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18509
研究機関富山大学

研究代表者

酒井 英男  富山大学, 理学部, 客員教授 (30134993)

研究分担者 小田 寛貴  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (30293690)
長柄 毅一  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60443420)
清水 康二  奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 指導研究員 (90250381)
菅頭 明日香  青山学院大学, 文学部, 准教授 (90554072)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード青銅製遺物 / 銭貨 / 鋳型 / 残留磁化 / 帯磁率 / 年代
研究実績の概要

青銅資料には微弱な残留磁化を有するものがあるとわかり,年代・製造状況の研究での磁化利用の有用性を調べた.実験鋳造の青銅片では,銅・錫の反磁性が負の帯磁率で検証され,更に微量の強磁性粒子の残留磁化を認め,青銅の特異な磁性を確認した.静岡県袋井市の梵鐘(平治二年銘)では,複数の破片の安定な磁化から破片復元時の伏角を求めて地磁気永年変化と照合すると銘より若い年代と対応し,本鐘の再鋳造(時期)を示すと考えられた.岐阜県可児市の久々利銅鐸等でも破片の安定磁化が得られ,鋳造過程の研究が可能となった.長柄は,同銅鐸の3D計測によりポリゴンデータを求め,シミュレーションから注湯法案を検討し,湯流れや凝固の状態を考察した.
鋳造銭貨の鋳型と中国山東省出土の鏡面笵資料の研究では,湯通しで獲得された熱残留磁化を用いる鋳型の利用・年代の研究が可能とわかった.銭貨では青銅片と同様,湯が固まる際に生じる帯磁率異方性が今後,湯通し状況等の検討に利用できる.また磁化研究と蛍光X線分析の併用が偽銭の判別に有用と判明した.
小田は,青銅緑青の14C年代研究を行い,緑青を真空中で加熱調製する際,250℃では確度の高い年代が得られるが,より高温では,温度上昇に伴い古い年代値に傾くことを認めた.清水は,三角縁神獣鏡の製作技術を検討した.同鋳型で作られた「同笵鏡」が他の鏡種に比べて圧倒的に多数見つかっており,青銅鏡鋳造技術の復元,検証にも最適の考古資料である.文献史学的にも『魏志倭人伝』に記載された魏の皇帝が卑弥呼に贈った「銅鏡百枚」に比定する見解がある.歴史上重要な銅鏡に関して,湯口方向を資料観察で決定できる資料とできない資料を見極め,科学分析とは別に考古学的な判断を行った.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 磁化測定による中世古銭の判別および製法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤光雅,酒井英男
    • 雑誌名

      日本情報考古学会講演論文集

      巻: 23 ページ: 38-40

  • [雑誌論文] 磁化特性による青銅製品の研究2020

    • 著者名/発表者名
      酒井英男,長柄毅一,中村和之
    • 雑誌名

      日本情報考古学会講演論文集

      巻: 23 ページ: 41-45

  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡における同乳鏡と鏡笵再利用技法2019

    • 著者名/発表者名
      宇野隆志,清水康二,清水克朗,三船温尚,菅谷文則
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 183 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三角縁尚方作二神二獣鏡と製作技術に関する諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      清水康二,宇野隆志,菅谷文則
    • 雑誌名

      博古研究

      巻: 58 ページ: 37-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岐阜県可児市所蔵の久々利銅鐸の成分分析・3D計測・X線透過撮影2019

    • 著者名/発表者名
      河合俊,松田篤,長江真和,杉本圭祐,杉本和江,長柄毅一,三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌

      巻: 11 ページ: 55-61

    • 査読あり
  • [学会発表] 磁化特性による青銅製品の研究2020

    • 著者名/発表者名
      酒井英男,長柄毅一,中村和之
    • 学会等名
      日本情報考古学会第43回大会
  • [学会発表] 磁化測定による中世古銭の判別および製法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤光雅,酒井英男
    • 学会等名
      日本情報考古学会第43回大会
  • [学会発表] 青銅器の炭素14年代測定の可能性と問題点2019

    • 著者名/発表者名
      小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫,山形秀樹,竹原弘展,中村賢太郎,加藤丈典
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
  • [学会発表] 銅器の放射性炭素年代測定法の可能性と問題点-加熱分解温度の上昇に伴う年代値の変化-2019

    • 著者名/発表者名
      小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫,山形秀樹,竹原弘展,中村賢太郎,加藤丈典
    • 学会等名
      第2回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi