• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高密度掘削試料の総合的解析による津波堆積物の地層対比手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K18532
研究機関首都大学東京

研究代表者

石村 大輔  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (00736225)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード津波堆積物 / 化学分析 / 画像解析 / 放射性炭素年代測定 / 三陸海岸
研究実績の概要

平成29年度は、岩手間山田町小谷鳥の津波堆積物試料に対して、ITRAXを用いた化学分析、放射性炭素年代測定、津波堆積物に含まれる礫の画像解析を行った。ITRAXを用いた化学分析と放射性炭素年代測定は、ジオスライサーによって深度5mまで掘削された計5本の連続試料を対象に行った。各地点は20m程度離れており、本研究で目的とする津波堆積物の側方対比の検討に適した試料である。これらのコアに対して、肉眼観察による地層対比と化学分析値に基づく地層対比を行い、最後にそれらの検証のために放射性炭素年代測定を行った。その結果、すでに浅い部分でトレンチ調査や高密度な掘削調査が行われている地点では、肉眼観察による地層対比に問題はなかったが、離れた地点では津波堆積物の対比に問題があることが化学分析値に基づく地層対比を行うことで明らかとなった。その検証として、放射性炭素年代を測定を行ったところ、化学分析値に基づく津波堆積物対比が正しかったことがわかった。しかし、もっとも海側の部分では、大規模な侵食が津波により生じていることも放射性炭素年代測定により明らかになり、地層の側方対比の困難さがより明確となった。ただし、これらのことから肉眼観察、非破壊の化学分析による地層対比を行った上で放射性炭素年代測定を行うことで、より効率の良い(費用も抑えられる)地層対比が可能となることがわかった。
津波堆積物の礫を対象とした画像解析には、2012年に実施されたトレンチ内の津波堆積物と2014年に実施された群列ハンディジオスライサーの津波堆積物を用いた。画像解析の結果、円磨度が津波堆積物に含まれている海岸起源の礫と陸起源の礫を区別するのに適していることがわかった。また、各津波堆積物で円磨度の分布は変化し、過去の津波の様子を反映している可能性があることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

5本のジオスライサーを用いた地層対比の検証では、肉眼観察、化学分析値、放射性炭素年代を用いた地層対比を試み、本研究の目的である地層対比手法の確立に向けて順調な成果が得られている。当初は成果を期待していなかった津波堆積物の礫の画像解析であるが、各津波堆積物を特徴づけることに成功し、今後の成果が期待できる。また系統的な分析はできていないものの、三陸海岸の試料を用いた分析を上記以外にも進めており、平成30年度以降の調査研究への準備ができている。一方、珪藻や種子に基づく古環境情報については、現在分析が進んでおらず、平成30年度には分析計画を立てる予定である。したがって、現在の進捗状況は(2)に区分した。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、平成29年度の分析で足りない部分の追加調査・分析を年度前半に実施予定である。同時に岩手県山田町小谷鳥以外の地点の試料に対しても、分析を進めていく予定である。特に珪藻や種子を対象とした分析計画を立て、年度内に実施していく予定である。さらには平成29年度成果の取りまとめを行い、論文執筆も進める予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Re-examination of the age of historical and paleo-tsunami deposits at Koyadori on the Sanriku Coast, Northeast Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ishimura Daisuke
    • 雑誌名

      Geoscience Letters

      巻: 4 ページ: 11

    • DOI

      10.1186/s40562-017-0077-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Holocene environmental changes and paleo-tsunami history in Onuma on the southern part of the Sanriku Coast, northeast Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ishimura Daisuke、Miyauchi Takahiro
    • 雑誌名

      Marine Geology

      巻: 386 ページ: 126~139

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2017.01.011

    • 査読あり
  • [学会発表] Historical and paleo-tsunami deposits on the Sanriku Coast, northeast Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ishimura
    • 学会等名
      the 8th International INQUA Meeting on Paleoseismology, Active Tectonics and Archeoseismology
    • 国際学会
  • [学会発表] Progress of historical and paleo-tsunami deposit research on the Sanriku Coast after the 2011 Tohoku tsunami2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ishimura
    • 学会等名
      French-Japanese Week on Disaster Risk Reduction, French-Japanese workshop on the “Sedimentary signature of tsunamis”
    • 国際学会
  • [学会発表] 三陸海岸における津波堆積物研究2017

    • 著者名/発表者名
      石村大輔
    • 学会等名
      日本第四紀学会2017年大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi