• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

組成データ解析の新たな展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K18554
研究機関筑波大学

研究代表者

堤 盛人  筑波大学, システム情報系, 教授 (70292886)

研究分担者 吉田 崇紘  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 特別研究員 (60826767)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード組成データ / CoDA / 社会経済データ
研究実績の概要

組成データ解析(Compositional Data Analysis:CoDA)の社会経済データへの応用を主眼に、既存の統計分析手法を俯瞰・体系化し、その新たな展開の可能性を探ることを目的として研究実施計画に基づき以下の内容を実施した。
(1)昨年度着手した関数データ解析手法のCoDAへの援用に関し、典型的な組成データである選挙における各政党の得票率の例とした実証分析に着手した。具体的には、米国の大統領選挙に関するデータの収集と整備を行い、関数データ解析と組成データ解析を組み合わせた手法により地域性の抽出と考察を行った。
(2)(i)空間計量経済学的手法の援用:昨年度に続き、本研究で開発に着手した、空間計量経済学の考え方に基づいて空間依存性(相関)と空間異質性を考慮した新たな方法論に関し、これまでの成果の取り纏めに着手した。特に、代表的な空間計量経済モデルである空間ラグモデルについて、単体空間におけるモデル表記の妥当性を再検討し、最近発表された他の既存研究と本研究との相違について考察した。
(ii)計量地理学的手法の援用:昨年に続き、「空間異質性」を考慮する代表的なモデルである地理的加重回帰(Geographically Weighted Regression:GWR)モデルを組成データに適用可能となるべく拡張し、単体空間におけるGWRモデルとして定式化した結果、ディリクレ回帰と比べより柔軟に変量間の相関を表現可能であるといった特徴を持つ新たなGWRの提案に結びついた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

空間計量経済学の考え方に基づいて空間依存性(相関)と空間異質性を考慮した新たな方法論に関し、これまでの成果の取り纏めにおいて若干の後戻りが生じた一方で、組成データ解析と地理的加重回帰モデルを組わせたモデルの開発に成功しており、全体としては概ね当初からの計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

本研究では、組成データ解析手法と空間統計学・空間計量経済学の手法との接続を試みており、成果も上がっているが、学術雑誌への投稿が全体として遅れいるため、これまでの成果の取り纏めを急ぎ、論文投稿することに注力する。

次年度使用額が生じた理由

今年度が最終年度であったが、新型コロナウイルス感染症の拡大による研究計画変更等に伴い繰り越し申請し、認められた。研究者の招聘に変わる手段により、予定していた研究内容を実施する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 組成データのための地理的加重回帰モ デル2020

    • 著者名/発表者名
      吉田崇紘・村上大輔・瀬谷創・堤田成政・中谷友樹・堤盛人
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM

      巻: 29 ページ: C24-1-4

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi