• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高齢化社会にふさわしい金融リテラシーの新しい尺度構築の挑戦的な試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K18563
研究機関神戸大学

研究代表者

家森 信善  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (80220515)

研究分担者 柳原 光芳  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (80298504)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード金融リテラシー / 高齢者 / アンケート調査 / 望ましい金融行動
研究実績の概要

2018年2月に実施した、3000人の高齢者を回答者とするウェブ調査「高齢者の金融リテラシーと金融行動に関する調査」の結果を分析して、家森信善・上山仁恵・柳原光芳「高齢者の金融リテラシー計測の試み -「高齢者の金融リテラシーと金融行動に関する調査」の概要報告-」(RIEB DP2018-J06 2018年5月)の形で公表した。この調査では、金融リテラシーについて、主観的な自己評価を尋ねた後、Lusardi and Mitchell (2008)の3つの質問に加えて、様々な客観質問を行っている。具体的には、「リバースモーゲージ」などの用語について、知っているかどうかを尋ねるタイプの10問の質問、「固定利子率で預金している人にとって、インフレ率は高ければ高いほど望ましい。」といった文の正誤を尋ねるタイプの15問の質問、「65歳以上の高齢者が特定疾病により介護状態になった場合にのみ、介護保険のサービスが利用できる。」といった、より高度な内容を記述した文の正誤を尋ねるタイプの10問の質問、を行った。そして、DPでは、これらの金融リテラシーの尺度と、金融上の様々な望ましい行動についての関連性を分析した。このDPを元にして研究論文を用意し、2019年度(6月開催予定)の生活経済学会研究大会の報告を申込み、アクセプトされた。一方で、二つ目の調査として、高齢者の資産運用行動(とくに、株式投資)と特定の金融リテラシーの関係を明らかにするための調査の準備を行った。回答者が繁忙である年度末を避けるために、調査自体は2019年4月に入って実施したが、2017年度調査の反省を踏まえて、「わからない」との回答が少なくなるような工夫を行い、また、他の研究や調査を踏まえて金融リテラシーの様々な要素を測定できるように調査票を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第一調査の結果を取りまとめたDPを発表し、それに基づいて学会発表が行えるレベルまで分析を進めることができた。また、第二調査についても調査票を完成させ、2019年4月に調査を実施することができた。いずれも計画通りの進捗である。

今後の研究の推進方策

2019年度は最終年度であり、3つ目の調査を実施するとともに、予算の余裕があれば第4の調査も実施したい。また、これまでの調査に基づいて学会発表や論文執筆・投稿を行う予定である。すでに、生活経済学会全国大会での報告は決定しているが、日本FP学会などの学会においても学会報告を行い、研究論文の完成度を高めていく予定である。また、社会への研究成果の還元の観点で、一般向けのシンポジウム(「人生100年時代の金融」(仮題))を外部機関と連携して10月頃に開催する予定である。こうした活動により、高齢者に望ましい金融行動を促すという観点で、どのような金融経済教育を行うことが必要かの政策提言を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

2018年度に2つ目のアンケート調査(約100万円)を実施する予定であったが、2月、3月は年度末で回答者が回答しにくいのではないかという助言があり、4月に実施することにしたために、年度末ではいったんその分が残高となっている。(ただし、4月に入ってすぐに調査を実施し、当該部分は使用している。)

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] わが国の高等学校における金融・証券教育の現状と課題―高等学校教員に対する調査結果の概要―2019

    • 著者名/発表者名
      家森信善・上山仁恵・柳原光芳
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: 2019-J02 ページ: 1-52

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 巻頭言:学校教育に吹く金融経済教育への追い風2019

    • 著者名/発表者名
      家森信善
    • 雑誌名

      フィナンシャルプラニング研究

      巻: 18 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 高齢者の金融リテラシー計測の試み -「高齢者の金融リテラシーと金融行動に関する調査」の概要報告-2018

    • 著者名/発表者名
      家森信善・上山仁恵・柳原光芳
    • 雑誌名

      RIEB Disucussion Paper Series

      巻: 2018-J06 ページ: 1-140

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金融経済教育の経験が金融リテラシーや金融行動に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      家森信善
    • 雑誌名

      金融構造研究

      巻: 40 ページ: 31-41

  • [雑誌論文] 損害保険会社の社員の金融リテラシーと金融教育の課題―損害保険事業総合研究所の本科講座受講生へのアンケート調査に基づいて―2018

    • 著者名/発表者名
      家森信善
    • 雑誌名

      損害保険研究

      巻: 80 ページ: 33-60

  • [学会発表] 高齢者の望ましい金融行動と関連の深い金融リテラシーは何か?2019

    • 著者名/発表者名
      家森信善・上山仁恵・柳原光芳
    • 学会等名
      生活経済学会第35回研究大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi