• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

確率論理学習に基づく統一的意思決定モデルの構築と経済実験データへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K18569
研究機関早稲田大学

研究代表者

石川 竜一郎  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (80345454)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード資産取引実験 / 事例ベース意思決定理論 / 帰納的ゲーム理論
研究実績の概要

当該年度では、資産取引実験を行い、被験者の推論能力と資産価格の関係性を示すデータ収集に注力した。そのために、被験者の将来価格の予測データが、他者の価格予測を開示することでどのように変化するかを分析した。また、長期間の将来価格の予測データを分析することで、短期と長期の予測の違いおよびその関係性を分析した。

ゲーム的状況で、他者の取りうる行動の不確実性を減じたとしても、必ずしも将来価格の予測に対する自信が向上するとは限らないこと。また、他者の予想価格に関する平均値や中央値が与えられたとしても、それ自体が各被験者の価格予測に影響を与えるとは言えないことなどの結果を得た。これらを踏まえると、被験者は他者の思考や行動の情報よりも、社会制度(本実験では市場制度)などの制度がもたらす帰結に重きを置いた意思決定を行なっていることがわかる。

こうした知見から、意思決定主体がどのように過去の事例を用いて意思決定を行うかを考察する「事例ベース意思決定理論」や「帰納的ゲーム理論」の検証やそれに基づく行動モデルの構築につなげていくことが可能になる。特に資産取引実験データを生かすために、理論研究では事例ベース意思決定理論や帰納的ゲーム理論が、資産取引実験の分析に適応できる形での拡張を試みている。こうした分析を通じて、当初の研究目的である「環境認識に基づく社会観の形成」および、そうした社会観に基づく意思決定分析を遂行していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度では、行動モデルを構築するための実験データを効率よく収集することができ、その分析も行うことができた。これは当初の目的にある、認識の基盤となる「認識データ集合」の具体的データとして取り扱うことができ、理論的基礎付けの準備を行えたと言える。

今後の研究の推進方策

研究初年度では、データの収集および分析に注力した。これを踏まえて、「事例ベース意思決定理論」および「帰納的ゲーム理論」の資産取引やそれに付随する社会制度に依存した理論の拡張を行う。

特に重要なのは、意思決定主体の行動データを主体自身がどのように認識の形成に用いているかを説明することである。このために、データと整合的に説明できる理論の構築の必要がある。その構築には理論と実験データを結びつける行動モデルの役割が大きいため、いくつかの行動モデルを援用しながら考察を試みる。

次年度使用額が生じた理由

実験データをサーバ上におき、データベース化し、認識データ集合のデータベースの構築を試みた。しかし、分析を優先させたため、サーバー構築までには至らなかった。今年度中にはそうしたサーバーの構築を試みる所存である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Nice Sophia Antipolis(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Nice Sophia Antipolis
  • [国際共同研究] Ben-Gurion University of the Negev(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Ben-Gurion University of the Negev
  • [国際共同研究] University of Arizona(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Arizona
  • [雑誌論文] Behavioral uncertainty and the dynamics of traders' confidence in their price forecasts2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Hanaki, Eizo Akiyama, & Ryuichiro Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Economic Dynamics & Controls

      巻: 88 ページ: 121-136

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jedc.2018.01.020

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of different ways of incentivizing price forecasts on market dynamics and individual decisions in asset market experiments2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Hanaki, Eizo Akiyama, & Ryuichiro Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Economic Dynamics & Controls

      巻: 88 ページ: 51-69

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jedc.2018.01.018

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 論理実証主義からみる帰納的ゲーム理論2018

    • 著者名/発表者名
      石川竜一郎
    • 雑誌名

      Waseda Global Forum

      巻: 14 ページ: 41-60

  • [雑誌論文] It is not just confusion! Strategic uncertainty in an experimental asset market2017

    • 著者名/発表者名
      Eizo Akiyama, Nobuyuki Hanaki & Ryuichiro Ishikawa
    • 雑誌名

      Economic Journal

      巻: 127 (605) ページ: F563-F580

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/ecoj.12338

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diversity in Cognitive Ability Enlarges Mispricing in Experimental Asset Markets2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Hanaki, Eizo Akiyama, Yukihiko Funaki, and Ryuichiro Ishikawa
    • 雑誌名

      GREDEG Working Papers Series

      巻: 2017-08 ページ: 1-44

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] Ryuichiro Ishikawa's HP

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/r.ishikawa/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi