研究課題/領域番号 |
17K18573
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
小川 一仁 関西大学, 社会学部, 教授 (50405487)
|
研究分担者 |
渡邊 直樹 慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 准教授 (20378954)
田口 聡志 同志社大学, 商学部, 教授 (70338234)
高橋 広雅 広島市立大学, 国際学部, 教授 (80352540)
尾崎 祐介 大阪産業大学, 経済学部, 准教授 (80511302)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 多地点での被験者プール / 認知能力 / 経済実験 |
研究実績の概要 |
2017年度の研究実績については2点ある。 1:各大学が実験参加者プールを構築すること 研究グループで何度か打ち合わせを行い、実験参加者プールの構築と収集データの統一を図ることで合意した。関西大学と同志社大学についてはすでに実験参加者プールが完成している(関西大学)か、すでに構築を始めていた(同志社大学)。広島市立大学では研究分担社が過去に実験を実施した経験があるので、その時の経験を基に実験参加者プールの再構築に着手した。大阪産業大学はコンピュータ室の使用許可や、謝金の支払い方に関するルールの策定など実験実施環境の構築を終え、被験者プールの構築に着手した。これらは大学をまたいだ共通実験環境の構築の第一歩として必要である。
2:複数の大学で共通して実施する実験の選定 各大学で共通に実施する実験として、参加者募集など実験の実施が容易(1人で意思決定を行うタイプ)であり、なおかつ学問的価値も高いものとしてGuerci et al.(2017)のWeighted voting gameを利用することとした。現在、Guerci et al.(2017)の基本枠組みで実験を実施し、なおかつ多地点での実験実施による効果の違いを検討できる実験計画を選定中である。なお、実験参加者プールがすでに確立されている関西大学についてはGuerci et al.(2017)の基本枠組みに従った実験を17年度中に4セッション実施できた。さらに、Guerci et al.(2017)のデータも利用できることになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各大学での実験参加者プールの構築準備と、大学をまたがった形で共通で実施する実験の内容が固まった。これはプロジェクト1年目の課題としていた内容である。また、研究代表者の所属する関西大学では、年度末のタイミングであったが、共通実験の実施にこぎ着けることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
18年度早々に実験計画を確定させ、広島市立大学を皮切りに実験を実施する。実験の際には各大学の条件を整えるため、自動音声による実験説明読み上げや実験後収集データの統一を図る。
年度後半にデータがそろうので、実験の結果を分析し、研究成果の公表に入る。研究分担者が大阪大学、筑波大宅で収集した同種のデータも利用可能になったので、それらも併せて分析を実施する。
同時に実験参加者の間に相互作用が存在する実験の選定と実施準備に入る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末に実験を行い、被験者が予定よりも集まらなかったため。2018年度は学生が参加しやすい時期の実験実施に留意する。
|