• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

地場企業家ベースのBOPビジネス新戦略:ダイナミック・モデルと産学連携の新機軸

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18574
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 経済学、経営学およびその関連分野
研究機関関西大学

研究代表者

小井川 広志  関西大学, 商学部, 教授 (50247615)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワードBOP / 企業家精神 / エスノグラフィック・マーケティング / ビジネスモデル / SDGs
研究成果の概要

本研究プロジェクトは、途上国BOP層(Base of the Pyramid、途上国で低所得層を指す)の生活実態を把握すると共に、BOP層の潜在的ニーズを掘り起こし、それに対するビジネス展開の構築を目指すものである。初年度(2017年9月)に敢行した中国甘粛省景泰県での現地調査が、本研究活動の重要な知見の出発点となった。中国寒村における貧困層の生活状況から、現地で受容されると思われるBOPアイテムの発掘に成功し、ビジネス・プランの具体的作成に着手した。BOPビジネスの可能性を日本企業に打診し、いくつかの企業から前向きな反応を得たが、コロナ禍のために実装実験手前の段階で研究期間の終了を迎えた。

自由記述の分野

開発経済学・経済発展論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、BOPビジネスにおける産学連携の新しい展開を構築することに部分的に成功している。初年度に敢行した中国甘粛省景泰県での現地調査の知見を元に、BOP層に受容されると思われる4つのBOPビジネス・プランの具体的作成に着手した。すなわち、(1)ドライシャンプー、(2)洗濯スプレー、(3)歯磨き粉不要セラミック歯ブラシ、(4) 磁気ボードノート、の4点である。ビジネス提案書を作成し、各製品を製造する国内中堅企業10社(合計40社)に送付してBOPプロジェクト参加への打診を行った。その結果、いくつかの企業との産学連携が指導し、コロナ明けの現地展開を目指す段階にまで到達している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi