研究課題/領域番号 |
17K18612
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
北村 友人 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (30362221)
|
研究分担者 |
佐藤 真久 東京都市大学, 環境学部, 教授 (00360800)
草なぎ 佳奈子 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (00777873)
小貫 元治 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (20376594)
廣里 恭史 上智大学, グローバル教育センター, 教授 (40262927)
塩見 淳一郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40451786)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | ESD / スウェーデン / 日本 / 教科横断 / 領域横断 / 中等教育 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本とスウェーデンの高校を対象としたフィールドワークを行い、それぞれの国において「持続可能な開発のための教育(ESD)」が学校現場でどのように理解され、実践されているのか、そして、そこにいかなるイノベーションがあるのかについて明らかにした。基本的に、どちらの国でも新しい教育のアプローチとしてのESDが重要視されているという点では共通していたが、日本での取り組みが教科を中心とした教科横断的なアプローチであったのに対して、スウェーデンでは課題を中心とした領域横断的なアプローチであった。そうした研究の成果を、国際学術誌に論文として発表したり、日本語の書籍を出版したりした。
|
自由記述の分野 |
教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で明らかにした日本の高校におけるESDが教科横断的なアプローチを重視しているという現状は、国際的なESDの潮流とは必ずしも軌を一にしているわけではない。それは、日本の独自性として大切にすべきものであるが、同時に、スウェーデンのような課題に焦点をあてた領域横断的なアプローチも、さらに積極的に取り入れていくことが重要である。こうした発見は、これまで言説としてはしばしば指摘されてきたが、実証的な研究で明らかにしたものは必ずしも多くなく、学術的な意義のある研究成果であるといえる。また、実際の学校教育に参照し得る成果でもあり、社会的な意義を認めることができる。
|