研究課題/領域番号 |
17K18628
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
渡邊 洋子 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70222411)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 初年次教育 / 生涯キャリア / 専門職養成/専門教育 / キャリアデザイン / 学生主体型イベント / キャリア直結型学部 / キャリア非直結型学部 / 自己主導型学習 |
研究実績の概要 |
本研究は、四年制大学のⅠ特定の専門職養成に直結したキャリア直結型学部、Ⅱ進路を特定せずに関心分野で受け入れるキャリア非直結型学部の双方で、初年次の専門教育(初修専門教育)と生涯を通じたキャリアデザインへの教育を効果的に接合する方途に実践的に取り組み、そこに即応するプログラム開発を目指すものである。代表者は本科研申請後(2017年4月)に赴任した文理融合の新設の新潟大学創生学部で同11月、本研究の構想を土台とするキャリア創生研究会を組織化し、複数領域の有志教員(生涯教育学・経営学・メディア学・会計学・心理学・社会科教育学)で研究を開始し、発信媒体『創生ジャーナル Human and Society』を創刊した。 平成30年度は、①ユニークな初年次教育を行うキャリア直結型学部の視察見学・ヒアリング調査、報告の活字化、ジャーナル特集記事への取りまとめ、②実践研究として2回の学生主体キャリアイベントの実施、多面的振り返り、記録化・活字化、ジャーナル記事への取りまとめ、③中国北京師範大学珠海校教育学部およびカナダマクマスター大学医学部の初年次教育の訪問調査、その報告の活字化を行った。 ①では、メンバー全員で医療系総合大学である昭和大学の富士吉田キャンパスを訪ね、初年次教育の現地調査を行った。医・歯・薬・看護・理学療法の1年生全員が同キャンパス内で、多領域混合の課題基盤型教育(PBL)と全寮制生活を経験するIPE(多職種連携教育)の実態について、視察と聴き取りを行い、報告と振り返りを執筆した。②では、学生主体型キャリアイベントの第2回(留学・海外経験を活かし働く先輩)・第3回(公務員のライフとワーク)を実施し、参加・主催学生の意識の変化を見るアンケートを行い、記録と振り返りを、学生たちと連名でジャーナル原稿にまとめた。③では、中国(依頼)とカナダの調査報告をジャーナル原稿に掲載した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第一に、本研究には多領域を足場とする研究会メンバーが研究協力者として参加しており、視察訪問・実地調査でも、学生主体のキャリアイベントへの支援においても、学習/教育事象や学習支援アプローチなど、同じ対象を多面的観点から捉え、領域横断的に検討できるという有意義な研究活動が成立しているためである。学生支援上も、FD的な要素を兼ね備えた実り多い経験が共有できている。第二に、初年次教育とキャリアデザインを考える上で、学生主体キャリアイベントを組織し支援する経験は、両者を橋渡しするような、本研究の実践的プログラム開発の構想に、多くの示唆を与えてくれるためである。第三に、研究会の発信媒体としての『創生ジャーナルHuman and Society』を活用できることで、特定領域に足場を持たない本研究会の成果発表の場が確保できる。のみならず、このような媒体を通して、初年次段階の学生のキャリア意識やキャリアデザインへの諸課題が多面的な形で明確化でき、これらが、学部内の他領域の教員との今後の実践研究に向けた連携協力体制の形成にも、有用な助けとなっているためである。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、非キャリア直結型学部のキャリア教育の取り組みに注目する。 前半期に、工学系で初年次からキャリアに関わる取り組みを行っている大学を選び、視察訪問・ヒアリング調査を行うとともに、創生学部の自然系教員との対談・鼎談などの機会を設定し、非キャリア直結型学部において、初年次にどのような取り組みが可能かを、自然系の文脈で検討する機会を設定する。その成果は記録化し、多面的な振り返りを経て、ジャーナル第3号に、特集として掲載する予定である。 合わせて後半期には、非キャリア直結学部の初年次からの学生のキャリア支援に関わって、創生学部ないし他の大学学部での量的・質的な学生意識調査を計画している。但し、この調査研究に関わっては、対象の選定や質問紙の作成、データの整理・考察などに一定以上の時間を要することが予測される。このため、今年度の課題遂行上の便宜により、研究期間を一年延長することも検討しており、この方向性については、研究会メンバーと相談し、来年度も含む研究協力依頼と合わせて一定の了承と合意を得ている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ジャーナル第2号の紙媒体での刊行にあたり、編集の最終段階で予定外の掲載原稿の追加があるなど、編集上の諸事情が重なった。そこで、印刷所への年度内での入稿が叶わず、前年度に支出を予定していた金額を使用できなかったがゆえに生じた残額である。現段階ではすでに入稿前の最終チェックは終わっており、早急に入稿し、今年度の予算と合算して使用する予定である。
|
備考 |
新潟大学学術レポジトリ 110創生学部ー99その他ー01創生ジャーナルHuman and Society
|