本研究は、四年制大学の①特定の専門職養成に直結した「キャリア直結型学部」(医歯・看護学部等)と②進路を特定せずに学術的関心のある分野で受け入れる「キャリア非直結型学部」(法学部・理学部等)の双方で、初年次の専門教育(初修専門教育)と生涯キャリアデザイン教育を効果的に接合する教育実践の開発研究を目指した。 代表者は、キャリア直結学部については医学(卒前)教育を足場に、医学部・医科大学での早期専門教育early exposure導入や教養教育の再構築に注目し、初年次(導入・転換)教育としての自己主導型学習の授業実践に取り組んだ。また本科研助成が決定した2017年に、代表者が非キャリア直結学部の先進的形態といえる新潟大学創生学部に着任した。そこで同学部の人文社会科学系教員(公法学、経営学、社会科教育学、心理学、民俗学、メディア学)を研究協力者に迎え、領域横断型研究会(「キャリア創生研究会」)を組織し、実地調査や実践研究を行ってきた。初年次から学生の参画協力を得て取り組む学生主体キャリアイベントは4回を重ね、実践的蓄積を総括すべき段階にある。同研究会の発信媒体『創生ジャーナルHuman and Society』第1-4巻は、キャリア非直結学部における教員の領域横断型キャリアデザイン支援研究の成果と言える。 今年度の主な研究実績は、①定例研究会の開催(計11回:5/25、6/26、7/10、8/7、9/4、9/23、10/13、10/20、11/10、12/7、1/15)、②『創生ジャーナルHuman and Society』第4巻「特集:オンライン時代の働き方・学び方・ライフ/キャリアデザインに向けて」の企画構想と同巻の執筆編集・刊行、③第4回学生主体キャリアイベント(2020年2月19日実施)実践報告の(学生との共同)執筆、④複数の研究助成応募への研究協議と研究計画作成である。
|