研究課題/領域番号 |
17K18645
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
川合 紀宗 広島大学, 教育学研究科, 教授 (20467757)
|
研究分担者 |
大谷 みどり 島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80533299)
中山 晃 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (70364495)
松宮 奈賀子 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70342326)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 外国語教育 / 外国語活動 / 学習困難 / 教科化 |
研究実績の概要 |
本研究では、小学校外国語教育において、発達障害などの特別な支援を必要とする児童を中心とした多様な児童が参加できるカリキュラムや実践の在り方を検討・開発することを目的とした。特にカリキュラム開発においては、小学校や外国語による特別支援教育を展開しているインターナショナルスクールに協力を得ながら、インクルーシブ教育の研究者と外国語教育の研究者が連携して実践を通した効果検証を行うことで、エビデンスに基づくカリキュラム・指導法の開発・提案を行うことを目的とし、H30年度は、以下の3つの内容について研究を実施した。 1. 現行の外国語活動における優れた実践者の授業分析:実際の授業観察および映像の分析により、どのようなつまずきが見られるかを明らかにする。その結果を元に、特に音韻の認識や発話コミュニケーションに困難のある児童が参加しやすい授業の条件を検討した。 2.教科化後を見据えた指導に取組む先進校での実践分析:授業観察を通して教科型指導で新たに発生する困難点や注意事項を明らかにするための分析を行った。この結果を元に読み書きや文構造への気づき指導における配慮の在り方を検討した。 3. 外国語活動を行う上で、発達障害などの特別な支援を必要とする児童への支援対して実施している工夫の内容や困っていることについて、小学校の教員に尋ねるアンケート調査用紙を作成した。次年度、この調査用紙を学校へ送付し、調査を実施し、回答傾向を分析し、実践の在り方を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
授業分析についてはおおむね順調に進展しているが、学校への調査については、夏の水害による混乱により実施不可能となり、調査の実施がしやすい翌年度夏における実施へと変更したため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、協力校における実践の観察、記録、分析を引き続き進めるとともに、広範囲での調査を通し、教師側の要因、児童側の要因、施設設備の要因から、学習困難のある児童に対する外国語教育実施の課題と先駆例の優れたポイントを明らかにする。これらのポイントを基に、多様なニーズのある児童を含めた外国語教育・外国語活動のカリキュラムや実践の在り方について提案をする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
中国地方で起きた7月の豪雨災害により、学校への調査ができなくなったことに伴い、調査用紙の印刷、送付、分析に係る予算を消化できなかったこと、また、分担者の一部が入試と重なり、外国出張ができなくなったことにより、予算が消化できなかったこと、の2つが原因である。
今年度の夏に昨年度実施予定の調査を実施すること、2019年11月に米国で行われる学会にて発表を予定しており、全員が参加予定のため、予算は消化できる見込みである。
|