研究課題/領域番号 |
17K18646
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
七木田 敦 広島大学, 教育学研究科, 教授 (60252821)
|
研究分担者 |
松井 剛太 香川大学, 教育学部, 准教授 (50432703)
大野 歩 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60610912) [辞退]
真鍋 健 千葉大学, 教育学部, 准教授 (10611197)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 幼小連携 / 保護者の意識 / 小学校 / 幼稚園 / 教育の接続 |
研究実績の概要 |
本研究は幼稚園保育所にて「アプローチカリキュラム」を受けた年長児の小学校での学校適応について、RTIモデルを範としたプログラムの実行性についてあきらかにするものであった。これまで、幼稚園保育所、小学校一年生の担任、そして就学する幼児を持つ保護者を対象に、アンケート調査及びインタビューを実施した。その調査に含まれるのは、RTI研究より示唆された、(1)アプローチカリキュラムで習得した「学びの構え」の就学後の影響について、(2)対象児童の学校適応状況について、であった。併せて、「RTIに基づいたアプローチカリキュラム」についての評価を行った。評価の視点は、(1)カリキュラムの汎用性について、(2)カリキュラムの効果、妥当性について、であった。調査の結果、RTIモデルに基づいたアプローチカリキュラムの有効性が示唆された。 本年度は、この結果を得て、ドイツ・ライプチッヒ市での実践場面の調査を行った。ドイツでは各州の教育大綱に基づいているものの、日本ほど就学支援プログラムは組織化された連携はなされておらず、幼小接続についてはそれぞれの幼稚園に任されており、独特な活動を行っていた。ドイツ・ライプチッヒ市の3つの幼稚園の移行期の実際を移行前・移行後を中心に長期間の観察を行い、独特な方法での接続について知見を得た。併せて日本の保育施設に子どもを通わせている子どもを持つ保護者に焦点を当てた調査をおこなった。一般に就学する子どもを持つ保護者は不安を抱くものであるとされるが、研究の結果、母親の不安特性が高い場合、子どもの年齢が低い頃から子どもの分離不安や恐怖心が高いことにうまく対応できていないことが明らかとなった。このことから、保護者の就学への不安を取り除くことは、子どもが環境の変化にスムーズに適応するうえで有効である可能性があることがわかった。
|