• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大学における担任・アドバイザー等の学生支援の学術的検証と支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18651
研究機関高知大学

研究代表者

杉田 郁代  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (90469320)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワード大学教育 / クラス担任制度 / 学生支援
研究実績の概要

本研究では、これまで学術的な検証がされてこなかった担任・アドバイザーと呼ばれる大
学教員の行う学生を対象にした大学適応支援について、学術的に捉え直し、学校心理学の
視点から構造化し、体系的な学生支援モデルを開発することを研究目的として取り組んできた。クラス担任・アドバイザー教員として教育業務にあたる教員と全学的な学生支援の責任者を対象に調査を実施するとともに、クラス担任・アドバイザー教員が行うクラス業務とクラス担任の担う役割、その効果について郵送法による予備調査を経て、Web方式による調査を実施し検証をおこなった。担任・アドバイザーと呼ばれる教員は、手探りで大学生の適応支援を行っている。本領域に関わる隣接領域として、学術的には学生相談領域があるが、それは相談支援を専門にする心理領域の専門家による支援で、学術的にも構築されている。
しかし、相談支援を専門にしない担任・アドバイザー教員による学生支援については、学術的な検証が殆どなされていない。これらを踏まえて、本研究では、実態調査を行うとともに、それを基に、学校心理学の視点から構造化し、担任・アドバイザーによる学生支援モデルの開発と相談に必要な支援を体系化し、ガイドブックを作成するものである。
相談支援を専門とする専門家が行う二次的・三次的援助支援の包括的な学生支援の全体を俯瞰した、担任・アドバイザー教員が行う開発的・予防的学生支援モデル化を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

クラス担任・アドバイザー教員制度を持つ大学の学生支援責任者を対象とした調査と
現クラス担任・アドバイザー教員を対象とする予備調査を実施し、web調査を用いて本調査を実施した。その結果について分析検証を行った。検証の結果、一定の知見を得ることができた。得られた知見については、学会の口頭発表、2本の論文にまとめ、得られた成果を発表した。それらのことから、順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策は、これまで行ってきた調査結果について、2本程度の論文にまとめ、成果の公表を検討している。現時点では、6月に開催される学会において口頭発表を予定している(抄録投稿済)。また、得られた知見をリーフレットにまとめ、公表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

調査活動は、順調に進み、研究も進めることができたが、時勢の事情により、研究発表の場が中止され、当初に想定していた発表が取りやめになった(オンライン開催のため掲載のみ)。また、投稿した論文が不採択となった。これらのことから、本年度は、不採択論文の再投稿とweb調査の追加実施、リーフレット作成を計画している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 学教育におけるクラス担任制度の実態と課題について 相談支援の頻度が高い教員に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      杉田郁代
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 18 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学教育におけるクラス担任制度の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      杉田郁代
    • 雑誌名

      高知大学教育研究論集

      巻: 24 ページ: 57-62

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大学教育におけるクラス担任制度の実態調査から2020

    • 著者名/発表者名
      杉田郁代
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi