• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

自己調整学習を越えて:生涯にわたって成長するための学習モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18659
研究機関熊本大学

研究代表者

合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)

研究分担者 山田 政寛  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10466831)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワード学習モデル / 学習理論 / 自己調整学習 / 生涯教育 / コンピテンシー
研究実績の概要

本研究では, 生涯にわたり成長をするために, 自己調整学習(self-regulated learning: SRL)を越えたフレームワークとしての新しい学習モデルを開発することを目的とする. 自律的学習方法と態度を育成するために, SRLが注目され, 国内外で多くの研究および教育実践が行われているが, SRLは, 基礎的な学習スキルを習得させるというリメディアル的要素が大きい. そのため, ICT活用教育, 一生学び続ける生涯教育を真に享受するための自律性, 継続性, 創造性を, SRLをベースには育成することは難しい. また, 21世紀型スキルや教育のオープン化, インフォーマル学習などの新しい教育の動向に適応するには限界がある. 本研究では, フォーマルとインフォーマルな状況で, 能動的に学び続け, 創造的でイノベーティブに行動する人材育成を可能にする新しい学習モデルの開発に挑戦する. 本研究の成果として, 現在の学習環境に適応した学習モデルを提案し, 生涯学習を享受するための素養を育成するための方向性を示すことができると考える.

2019年度は, これまで整理してきた学習モデル案に対して, 有識者を対象にヒアリングを行った. また, 平成30年度で収集したキャリアレジリエンスや生涯学習に関するデータを分析し, モデルの要素間の構造および既存の学習アセスメントとの関係性などを調査した. これらの結果をベースに, モデルの要素, コンピテンシーおよび行動記述への見直しを行い, コンピテンシーおよびモデルを再構築する準備を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

代表者が産前産後休暇を取得し, これにより, 従来行う予定だった学習モデル案に対する検証が十分に行えず, 研究計画に遅延が生じた.

今後の研究の推進方策

2020年度では, これまで整理してきた学習モデル案に対して, その妥当性について更に検証を進める. 具体的には, これまで実施してきた調査をベースに, コンピテンシーおよびモデルを見直し, 再構築する. 改訂版のコンピテンシーとモデルに関して, 国内外の有識者やハイパフォーマーにヒアリングやサーベイを実施し, 新しい学習モデルとしての過不足を確認し再度改訂を行い確定する. 本研究の成果を広く公表するため、国内外の学会での発表や書籍・論文として成果をまとめる。

次年度使用額が生じた理由

2019年12月に第2子を出産し, それに伴う子の養育が必要となり, 2019年11月15日から2020年2月12日に産前産後休暇を取得した. これにより, 従来行う予定だった学習モデル案に対する検証が十分に行えず, 研究計画に遅延が生じた. そのため, 補助事業期間を延長した. 2020年度は, 次年度使用額を使用し, 2019年度に予定していたモデル案の検証のため, 有識者などによるヒアリングおよびサーベイ調査を実施する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of seat location-based teaching assistant support system on the awareness of self-regulated learning and learning performance2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Goda, Y., Egi, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE TALE 2019

      巻: 2019 ページ: 625-631

    • 査読あり
  • [学会発表] How to Integrate Theory, Practice, and Technology for Balanced Data-Driven and Knowledge-Driven TELL2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Goda
    • 学会等名
      FLEAT (International Conference on Foreign Language Education & Technology) 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lecture 4. テクノロジーで実現する アダプティブラーニングのためのELT教材の開発と活用法2019

    • 著者名/発表者名
      合田美子
    • 学会等名
      The 2nd JACET Summer(46th) and English Education(7th) Joint Seminar (Tokyo, 2019)
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演3. 日本の呼吸療法に 関わる医療スタッフ が備えるべきコンピテンシーの探求のために  2019

    • 著者名/発表者名
      合田美子
    • 学会等名
      第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 学生の生涯学習とキャリアレジリエンスの関係2019

    • 著者名/発表者名
      合田美子・山田政寛・新目真紀・半田純子・長沼将一・上田勇仁
    • 学会等名
      第44回教育システム情報学会全国大会
  • [図書] From Adaptive Learning Support to Fading Out Support for Effective Self-Regulated Online Learning. In Danny Glick, Anat Cohen, Chi Chang, Early Warning Systems and Targeted Interventions for Student Success in Online Courses2020

    • 著者名/発表者名
      Goda, Y., Yamada, M., Matsuda, T., Kato, H., Saito, Y., & Miyagawa H.
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      IGI Global

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi